本文へ移動 文字サイズ

NACCS業務仕様・関連資料

保税管理資料保存サービス

 令和7年3月31日の関税法基本通達改正により、保税台帳をクラウドサービス等に保存することが可能となりました。
これにより保税管理資料保存サービス保税台帳として活用可能となりました。

保税管理資料保存サービス
・管理資料(保税台帳)をNACCSの中に保存
・保存期間は5年間(
自動保存
・保存されている管理資料は、
いつでも取得可能
・毎月+1,000円で利用可能(利用者コード単位)

 

★メリット★

対象管理資料を5年間保存

対象管理資料を5年間保存します。管理資料再出力依頼(DLH01)業務の利用により、必要な時に対象管理資料の再取り出しが可能です。

BCP対策

災害等に強い高品質なデータセンターに設置されたサーバー「NACCS」で保管されますので、安心してお預けいただけます。

コスト削減・低料金

保税管理資料保存サービスの利用料金は、「月額1,000円」です。自社システムを構築するよりも、コストを抑えられます。

  • 当サービスの利用料金は、1利用者コード毎に月額1,000円(税抜)
  • DLH01業務の従量料金は、4円(プランA)又は5円(プランB)
【サービス対象管理資料】※利用可能業種:CY、保税蔵置場、航空会社、機用品業
  管理資料名 出力情報
コード
周期 備考
1 T19 航空輸入貨物搬出入データ(航空) ABS6900 日報  
2 T20 航空輸入貨物取扱等一覧データ(航空) ABS7000 日報  
3 S13 航空輸出貨物取扱等一覧データ(航空) ABT6300 日報  
4 S14 航空輸出貨物搬出入データ(航空) ABT6400 日報  
5 G01 輸入貨物搬出入データ(海上) SBS1400 週報 月曜日配信
6 G05 貨物取扱等一覧データ(海上) SBS1700 週報 火曜日配信
7 G08 輸入貨物コンテナ関連データ(海上) SBS1800 週報 月曜日配信
8 G02 輸出貨物搬出入データ(海上) SBT0200 週報 火曜日配信
9 G09 輸出貨物コンテナ関連データ(海上) SBT0500 週報 火曜日配信

 

資料

よくある問合せ

保税管理資料保存サービスの取出し方法|NACCS掲示板
G05:貨物取扱等一覧データにてMHO(見本持出確認登録)のデータが重複して出力された|NACCS掲示板
管理資料による保税台帳の作成方法について|NACCS掲示板

お申込み方法

利用申込の入力例(変更申込)|「14. 保税管理資料保存サービスの変更」をご参照のうえ、NSS(NACCSサポートシステム)よりお申込ください。

参考

お問合せ先

輸出入・港湾関連情報処理センター(株)
営業企画部 営業推進課
E-mail:solution-pro@naccs.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ