NACCS業務仕様・関連資料

EDI仕様書

本ページに掲載されているEDI仕様は全てPDF形式です。印刷される環境によっては、画面表示と若干の差が発生する場合がありますのでご注意下さい。

【本編】【EDI仕様書改訂履歴】

0.表紙目次
1.データ送受信処理方式と接続形態 1.1 データ送受信処理方式
1.2 利用者との接続形態
1.3 接続形態とデータ送受信処理方式との関係
1.4 NACCSにおける情報の利用例と電文の追い越し例
2.ネットワーク構成 2.1 ネットワークの概要
2.2 プライベートIPアドレス
2.3 NACCSルータの概要
2.4 利用コンピュータからNACCSへのアクセスについて
2.5 利用者アクセス回線における冗長化構成について
3.電文方式と構造 3.1 NACCS-EDI電文
3.2 MIME形式電文
3.3 XML形式電文
3.4 電文の種類
3.5 各種電文制御項目
3.6 コード体系
3.7 帳票電文テーブル及び取出し業務について
4.各処理方式の詳細 4.1 インタラクティブ処理方式(パソコン用パッケージソフトを使用)
4.2 インタラクティブ処理方式(SMTP双方向)
4.3 メール処理方式
4.4 WebNACCS処理方式(Webブラウザを使用)
4.5 ebMS処理方式
4.6 その他
5.宛先管理 5.1 宛先管理の概要
5.2 処理結果電文の宛先の設定
6.管理資料情報取出 6.1 管理資料情報取出について
6.2 管理資料情報取出手順(自社システムを用いた場合)
7.セキュリティ対策 7.1 NACCSセンターハード
7.2 ネットワーク
7.3 資格チェック
7.4 利用者のセキュリティ対策
7.5 netNACCS処理方式、WebNACCS処理方式及びebMS処理方式
7.6 システム監査
8.接続試験 8.1 接続試験の概要と内容
8.2 NACCSへ新規に参加する場合の接続試験の準備等
9.利用者による設定情報のオンライン変更 9.1 利用者による設定情報のオンライン変更の概要
9.2 設定情報の初期設定~業務処理開始までの流れ
9.3 利用者による設定情報のオンライン変更の対象業務および対象項目
【付録】
付録表紙
付録 【NACCS EDI電文・EDIFACT電文共通】
付録1 接続形態と処理方式に関連する事項(まとめ)
付録2 データ送受信処理方式及び接続形態が混在した場合の接続の具体例
付録3 システム構築の具体例
付録4 アクセス回線とアクセスポイントについて
付録5 処理結果電文等の詳細について
付録6 各種コード
付表6-7 対象業務一覧(凡例) 入出港・とん税関連業務
輸入関連業務
輸出関連業務
輸出入共通関連業務
輸入食品監視支援業務
植物検疫関連業務
動物検疫関連業務
外為法関係業務
付表6-8 出力情報コード一覧(凡例) 入出港・とん税関連業務
輸入関連業務
輸出関連業務
輸出入共通関連業務
輸入食品監視支援業務
植物検疫関連業務
動物検疫関連業務
外為法関係業務
付表6-9 民間管理資料情報一覧(凡例) 民間管理資料情報一覧
付録7 多数件処理業務について
付表7-1 業務ごとの多数件処理の流れ
付表7-2 多数件業務一覧
付録8 IPアドレス、利用者コード、メールボックスID、パスワードの関係について
付録9 処理結果電文(INQ型電文/EXZ型電文/EXC型電文)の宛先管理の具体例
付録10 受信用メールボックスの利用方法についての具体例
付録11 同報電文の送付について
付録12 輸出入許可通知情報等の二重出力機能について
(参考)対象出力情報名等一覧
付録13 利用者による設定情報のオンライン変更対象項目一覧
付録14 EDIFACT電文関連
付録14-1 EDIFACTの概要について
付録14-2
セグメント表・マッピング表の見方
メッセージ構造について
サービスセグメントについて
EDIFACT電文のエラー対応について
付録14-3 EDIFACT電文の入力(出力)共通項目について
付録14-4 EDIFACT対応業務サブセット名について
付録14-5 EDIFACT電文(海上貨物・入出港関連)の運用方法について
付録15 XML電文関連
付録15-1 マッピング表の見方
付録15-2 処理結果通知(共通エラー)マッピング表
付録16 NACCSにおけるEDI仕様の主な変更点
付録16 表紙
付録16-1 NACCSにおけるEDI仕様の主な変更点(参考資料)
付録17 パッケージソフト(インタラクティブ処理方式)の対応について(NACCSDNSを利用していない利用者向け)
付録18 NACCS障害時および復旧時における対応について(NACCS DNSを利用していない利用者向け)

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード