ダイヤルアップ回線及びメール処理方式廃止に係るご契約変更のご案内
平成29年10月に更改予定の第6次NACCSでは、ダイヤルアップ回線の提供を廃止致します。
また、メール処理方式についても提供を廃止いたします。
本ページでは、現在、ダイヤルアップ回線又はメール処理方式(パッケージソフト)をご利用のお客様にご契約の変更方法をご案内しています。
<参考>
平成28年4月時点のご案内資料
「ダイヤルアップ回線及びメール処理方式の廃止について」
平成29年7月28日掲載のお知らせ【メール処理方式(パッケージソフト利用)をご利用の皆様へ】
・メール処理方式廃止に伴う利用契約手続きについて
1.ご契約変更手順のご案内及びご意向確認書の提出のお願い
ダイヤルアップ回線又はメール処理方式をご利用のお客様宛に契約変更手続きについてご案内するEメールをお送りしています。
同メールに添付の「ご契約変更手順のご案内兼ご意向確認書」の手順に従って、後記2.のご意向に沿った変更手順をご確認いただき、手続きをお進めください。
※Eメールが届いていないお客様におかれましては、大変お手数ですが、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
※なお、弊社では、インターネット回線を利用したnetNACCSの導入をお勧めしています。推奨理由については、こちらをご参照ください。
2.ご意向に沿った変更手順のご確認
①下表の「契約パターンA~E」の中から、お客様の現在の契約内容に当てはまるものを選択してくだい。
 ※前記1.の「ご契約変更手順のご案内兼ご意向確認書」にお客様の「契約パターン」が記載されています。
②お客様の契約内容である「契約パターンA~E」の内、お客様のご意向に沿った「変更パターン」を選択していただき、対応する右欄の「契約変更手続き」欄の手順書(リンク設定)に従い、お申込み手続きを進めてください。
 ※ステップが設定されている場合は、ステップ単位でお申込みください。
 ※「3.ご留意して頂きたい事項」をご参照の上、お手続きを進めてください。 
注:P/S=パッケージソフト
契約パターン A
| 契約形態(回線及びP/S) | 契約変更手続き | |
| 現在の ご契約  | 
			回線契約:ダイヤルアップ回線のみで業務を行っている P/S:メール処理方式及びnetNACCSを併用して業務を行っている  | 
		|
| 変更後の ご契約  | 
			変更パターンA-1 netNACCSのみで業務を行う場合  | 
			ダイヤルアップ回線等の廃止 ・ダイヤルアップ回線、メールBOX、 メール識別廃止(手順①)  | 
		
| 変更パターンA-2 一般回線及びnetNACCSを 併用して業務を行う場合  | 
			ステップ① 別回線(専用線・BB光)の導入 ・回線追加(手順⑤) ・利用者ID処理方式変更(手順⑨) ステップ②(廃止時期に申込) ダイヤルアップ回線等の廃止 ・ダイヤルアップ回線、メールBOX廃止(手順②) ・利用者ID処理方式変更(手順⑫)  | 
		|
契約パターン B
| 契約形態(回線及びP/S) | 契約変更手続き | |
| 現在の ご契約  | 
			回線契約:ダイヤルアップ回線のみで業務を行っている P/S:メール処理方式のみで業務を行っている  | 
		|
| 変更後の ご契約  | 
			変更パターンB-1 netNACCSのみで業務を行う場合  | 
			ステップ① netNACCSの導入 ・netNACCS端末追加(手順④) ・netNACCS識別追加(手順⑥) ステップ②(廃止時期に申込) ダイヤルアップ回線等の廃止 ・ダイヤルアップ回線、メールBOX、 メール識別廃止(手順①)  | 
		
| 変更パターンB-2 一般回線のみで業務を行う場合  | 
			ステップ① 別回線(専用線・BB光)の導入 ・回線追加(手順⑤) ・利用者ID処理方式変更(手順⑨) 
  | 
		|
| 変更パターンB-3 一般回線及びnetNACCSを 併用して業務を行う場合  | 
			ステップ① netNACCSの導入(※) ・netNACCS端末追加(手順④) ・netNACCS識別追加(手順⑥) ステップ② 別回線(専用線・BB光)の導入 ・回線追加(手順⑤) ・利用者ID処理方式変更(手順⑨) ステップ③(廃止時期に申込) ダイヤルアップ回線等の廃止 ・ダイヤルアップ回線、メールBOX廃止(手順②) ・利用者ID処理方式変更(手順⑫)  | 
		|
※netNACCSは、3週間前後で導入可能なため、STEP②とは分けて申し込むことをお勧めします。
契約パターン C
| 契約形態(回線及びP/S) | 契約変更手続き | |
| 現在の ご契約  | 
			回線契約:一般回線(BB光、専用線等)で業務を行っている P/S:メール処理方式のみで業務を行っている  | 
		|
| 変更後の ご契約  | 
			変更パターンC-1 netNACCSのみで業務を行う場合  | 
			ステップ① netNACCSの導入 ・netNACCS端末追加(手順④) ・netNACCS識別追加(手順⑥) ステップ②(廃止時期に申込) 専用線等の廃止 ・専用線廃止(手順⑪) ・メールBOX廃止(手順③) ・メール識別廃止(手順⑩)  | 
		
| 変更パターンC-2 一般回線のみで業務を行う場合  | 
			ステップ① インタラクティブ端末の導入 ・インタラクティブ端末追加(手順⑦) ・利用者ID処理方式変更 (手順⑨) ステップ②(廃止時期に申込) メール端末等の廃止 ・メール端末廃止(手順⑧) ・メールBOX廃止(手順③) ・利用者ID処理方式変更(手順⑫)  | 
		|
| 変更パターンC-3 一般回線及びnetNACCSを 併用して業務を行う場合  | 
			ステップ① netNACCSの導入 ・netNACCS端末追加(手順④) ・netNACCS識別追加(手順⑥) ステップ② インタラクティブ端末の導入 ・インタラクティブ端末追加(手順⑦) ・利用者ID処理方式変更 (手順⑨) ステップ③(廃止時期に申込) メール端末等の廃止 ・メール端末廃止(手順⑧) ・メールBOX廃止(手順③) ・利用者ID処理方式変更(手順⑫)  | 
		|
契約パターン D
| 契約形態(回線及びP/S) | 契約変更手続き | |
| 現在の ご契約  | 
			回線契約:一般回線(BB光、専用線等)で業務を行っている P/S:メール処理方式及びnetNACCS処理方式を併用して業務を行っている  | 
		|
| 変更後の ご契約  | 
			変更パターンD-1 netNACCSのみで業務を行う場合  | 
			専用線等の廃止 ・専用線廃止(手順⑪) ・メールBOX廃止(手順③) ・メール識別廃止(手順⑩)  | 
		
| 変更パターンD-2 一般回線及びnetNACCSを 併用して業務を行う場合  | 
			ステップ① インタラクティブ端末の導入 ・インタラクティブ端末追加(手順⑦) ・利用者ID処理方式変更 (手順⑨) ステップ②(廃止時期に申込) メール端末等の廃止 ・メール端末廃止(手順⑧) ・メールBOX廃止(手順③) ・利用者ID処理方式変更(手順⑫)  | 
		|
契約パターン E
| 契約形態(回線及びP/S) | 契約変更手続き | |
| 現在の ご契約  | 
			回線契約:一般回線(BB光、専用線等)で業務を行っている P/S:メール処理方式、インタラクティブ処理方式及びnetNACCSを 併用して業務を行っている  | 
		|
| 変更後の ご契約  | 
			変更パターンE-1 netNACCSのみで業務を行う場合  | 
			専用線等の廃止 ・専用線等廃止(手順⑪) ・メールBOX廃止(手順③) ・メール・インタ識別廃止(手順⑩)  | 
		
| 変更パターンE-2 一般回線及びnetNACCSを 併用して業務を行う場合  | 
			メール端末等の廃止 ・メール端末(手順⑧) ・メールBOX廃止(手順③) ・利用者ID処理方式変更(手順⑫)  | 
		|
3.ご留意して頂きたい事項
   ⅰ 引き続き第6次NACCSでシステムをご利用いただく為には、遅くとも平成29年の夏に
     実施予定の総合運転試験までに必要な契約変更手続きや回線工事を終える必要があります。
   ⅱ ダイヤルアップ回線を廃止して、一般利用者回線(BB光回線、専用線)の回線新設を
     ご希望されるお客様におかれましては、申込みから利用開始まで最大60営業日を必要とします。
ⅲ 契約情報の確認及び申込みは、NSS(NACCSサポートシステム)から行ってください。
   ⅳ メール処理方式の廃止については、メールBOX宛未受信電文及びメールBOX内から未取得の
     電文が残っていないことを確認してから実施してください。
       UOC業務でEXC電文の宛先変更が可能です。【手順】
       廃止したメールBOX宛の電文が配信され異常終了した場合、再配信等の対応はできません
      のでご留意ください。(例:税関の審査終了業務、多数件処理等)
ⅴ 回線廃止を行った場合は、ルータ等の回収が発生し、回収日は別途調整となります。
               回収物は、「ルータ、電源ケーブル、BRIケーブル」となりますので、
     事前のご確認をお願い致します。
   ⅵ ダイヤルアップ回線の廃止に伴いISDN回線を解約する場合は、別途回線提供事業所へ
     お申し込みが必要となります。
   ⅶ 回線新設等を行った場合は、工事が発生し、工事日は別途調整となります。
     なお、平成28年9月現在の一般回線に係る費用等はこちらを参照してください。
     また、平成29年7月以降に予定されている一般回線費用はこちらを参照してください。
      (詳細仕様説明会資料)
4.ダイヤルアップ回線及びメール処理方式廃止に係るよくある問合せ
  ○NSS(NACCSサポートシステム)とはなにか
    NACCSを利用する為の各種申込手続き、システム設定、料金請求、登録情報の照会等を
    電子的に行うシステムです。
  ○いつまでに契約変更すべきか
    平成29年夏に実施予定の総合運転試験までに必要となる契約変更手続きや回線工事を
    終えていただく必要があります。
    詳細は、今後開催される「次期(第6次)NACCS利用申込等説明会」でお知らせいたします。
  〇一般利用者回線(BB光回線、専用線)の新設をする場合、利用開始までの期間はどの程度か
    最大で60営業日(凡そ3か月程度)頂いています。
  ○総合運転試験は現行契約のまま参加出来るか
    廃止されるダイヤルアップ回線又はメール処理方式では、総合運転試験に参加できません。
  ○自社システムゲートウェイを利用しているがメール処理方式は利用可能か
    以下の場合は、利用できません。
    パッケージソフト(メール処理方式)を搭載した端末がゲートウェイ配下に設置されていない場合
    (当該端末が直接NACCSと通信している場合)
  ○メール処理方式の廃止に伴い、メールボックスを確認せずに廃止した場合の電文について
   再配信可能か
    出力先のメールボックスが削除され、帳票の出力先が不明となり異常終了となった場合、
   再配信等の対応はできません。
    確実に電文未受信やメールボックス内の未取出電文がないことを確認してから、
   メールボックスの廃止手続きを行うようお願い致します。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード

