かねてからご案内のとおり、10月17日(火)18:00をもって、第5次NACCSの特別運用期間は終了致します。
当該特別運用は、移行処理の対象外となった一部の管理資料や第5次NACCSで発生した滞留電文(配信電文・障害電文・メール電文)の取出しを目的としておりますので、必要な取り出しを行っていない方は、早急に実施いただきますようお願い致します。
なお、詳細については、第6次NACCS移行関連情報ページにてご確認ください(第6次NACCS移行関連情報ページはこちら)。
 システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
 お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
 平成30年1月1日(月・祝)付でNACCS用品目コード(輸入)の一部が以下のとおり変更されますので、
お知らせいたします。
 なお、業務コード集「5.NACCS用品目コード(輸入)」の更新につきましては、平成30年1月4日(木)
に行いますのでご留意願います。
 ご不明な点につきましては税関にお問い合わせ下さい。
「5.NACCS用品目コード(輸入)」(共通)
| 
			 番号・細分  | 
			
			 NACCS用 品目コード  | 
			
			 備考  | 
			
			 修正区分  | 
		
| 
			 030199290†  | 
			
			 0301992902  | 
			
			 その他のもの  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 0301990021  | 
			
			 シンガポール、マレーシア、チリ、インドネシア、ブルネイ、ASEAN協定発効国、スイス、ベトナム、インド及びペルー原産のこい  | 
		||
| 
			 761699000†  | 
			
			 7616990006  | 
			
			 その他のもの  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 7616990010  | 
			
			 消費税非課税のもの  | 
		||
| 
			 851762000†  | 
			
			 8517620005  | 
			
			 その他のもの  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 8517620016  | 
			
			 消費税非課税のもの  | 
		||
| 
			 851762010†  | 
			
			 8517620101  | 
			
			 その他のもの  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 8517620020  | 
			
			 消費税非課税のもの  | 
		||
| 
			 851762090†  | 
			
			 8517620904  | 
			
			 その他のもの  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 8517620031  | 
			
			 消費税非課税のもの  | 
		
※番号・細分761699000†が平成29年12月14日にお知らせした内容からの追加項目
 
下記業務コードを2017年12月28日付で更新しました。
・21_内国消費税等種別コード(輸入)[海上/航空]
業務コード集はこちらからご覧ください。
 
 炭素鋼製突合せ溶接式継手に対して課する暫定的な不当廉売関税に関する政令に基づき、関税定率法の別表第七三〇七・九三号に掲げる継手(突合せ溶接式のものに限る。)のうち炭素鋼製のもの(同表第七二類の注1(d)の鋼を材料として製造されたもののうち、同表第七二類の注1(f)のその他の合金鋼を材料として製造されたものを除く。以下「炭素鋼製突合せ溶接式継手」という。)であって、大韓民国又は中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く。)を原産地とするもののうち、平成29年12月28日(木)から平成30年4月27日(金)までの期間内に輸入されるものには、暫定的な不当廉売関税が課されます。これに伴い、業務コード集「21.内国消費税等種別コード(輸入)」が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
 なお、業務コード集の更新は、12月28日(木)を予定しています。
 ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「21.内国消費税等種別コード(輸入)」(共通)
大韓民国又は中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産炭素鋼製突合せ溶接式継手※(7307.93-000)
| 
			 NACCS用コード  | 
			
			 適用税率(%)  | 
			
			 
  | 
			
			 区分  | 
		
| 
			 S008001  | 
			
			 69.2  | 
			
			 大韓民国産  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 S008002  | 
			
			 41.8  | 
			
			 大韓民国産(政令で定められた生産者により生産されたもの)  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 S008003  | 
			
			 57.3  | 
			
			 中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産  | 
			
			 新設  | 
		
※炭素鋼製突合せ溶接式継手:関税定率法の別表第七三〇七・九三号に掲げる継手(突合せ溶接式のものに限る。)のうち炭素鋼製のもの(関税定率法の別表第七二類の注1(d)の鋼を材料として製造されたもののうち、関税定率法の別表第七二類の注1(f)のその他の合金鋼を材料として製造されたものを除く。)
 関税定率法の別表第三九〇七・六一号に掲げるポリ(エチレンテレフタレート)(以下「高重合度ポリエチレンテレフタレート」という。)であって、中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)を原産地とするものに対して、暫定的な不当廉売関税が課されていますが、高重合度ポリエチレンテレフタレートに対して課する暫定的な不当廉売関税に関する政令の一部を改正する政令に基づき、平成29年12月28日(木)から平成34年12月27日(火)まで不当廉売関税が課されます。
 なお、業務コード集については、変更ございません。
 ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「21.内国消費税等種別コード(輸入)」(共通)
中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産高重合度ポリエチレンテレフタレート(3907.61-000)
| 
			 NACCS用コード  | 
			
			 適用税率(%)  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 S007001  | 
			
			 53  | 
			
			 中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産  | 
		
| 
			 S007002  | 
			
			 39.8  | 
			
			 中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産(政令で定められた生産者により生産されたもの)  | 
		
| 
			 S007003  | 
			
			 51  | 
			
			 中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産(政令で定められた生産者により生産されたもの)  | 
		
| 
			 S007004  | 
			
			 51.4  | 
			
			 中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産(政令で定められた生産者により生産されたもの)  | 
		
埼玉縣信用金庫は以下の期間について、リアルタイム口座振替のお取り扱いが出来なくなります。
平成30年1月20日(土)20:00~ 平成30年1月21日(日) 08:00
埼玉縣信用金庫のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
※詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関をご参照ください。
「港則法の事前通報の通報先の名称が変わります。」 東京湾内の各港内交通管制室が東京湾海上交通センターに統合されることに伴い、 平成30年1月1日から、港則法の事前通報の通報先の名称が次のとおり変更となります。 (事前通報以外の港則法の届出、許可申請等は、これまでどおりです。) 平成29年12月31日まで 平成30年1月1日から ・東京港内交通管制室 → 東京湾海上交通センター(東京) ・千葉港内交通管制室 → 東京湾海上交通センター(千葉) ・川崎港内交通管制室 → 東京湾海上交通センター(川崎) ・横浜港内信号所 → 東京湾海上交通センター(横浜) 申請先官署コード CSV形式(平成30年1月1日から適用分)
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
          日時: 平成30年1月5日(金)19:00から
       平成30年1月9日(火)08:30まで
 この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
 計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
 この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
 当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
パッケージソフトについて、業務テンプレートの不具合修正のためバージョンアップが必要となります。
修正する内容は次のとおりです。
・「医薬品医療機器等輸入報告事項登録(POA 種別:CHS) 」業務の応答画面(医薬品医療機器等輸入報告入力控情報(臨床試験計画書・試験研究計画書))の修正
バージョンアップ手順等の詳細については、以下の内容をご確認ください。
○ バージョンアップ実施期間
 2017年12月25日(月) 16:30以降
○ バージョンアップ対象端末
 ご利用者様の民間利用者端末
○ バージョンアップ手順
 (1)NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS」をご利用の方
    対象となる業務を起動することで、バージョンアップがされます。      
    
 (2)自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
    自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方は、こちらからバージョンアップファイルを
    取得して行ってください。
    詳細は、パッケージソフト操作説明書の228ページの「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」を
    ご覧ください。
○ バージョン情報確認方法
   パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。
○ 最新バージョン情報一覧
   最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
※注意※
 パッケージソフトのオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
 パッケージソフト操作説明書の227ページの「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
          日時: 平成29年12月28日(木)19:00から
       平成30年1月4日(木)08:30まで
 この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
 計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
 この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
 当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
本年(平成29年)10月8日(日)の第6次NACCS稼働以降、netNACCS処理方式、インタラクティブ処理方式及びWebNACCS処理方式をご利用いただいているお客様の一部において、「LENGTH ERROR」及び通信エラー「E112」が出力される事象が発生しておりました。ご迷惑をお掛けしましたことお詫び申し上げます。
また、当該事象については、再発することがないよう、原因解明及び対処を十分に行った結果、事象発生からご報告まで3ヶ月と遅くなってしまいましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
現在、本事象は解消されておりますが、原因及び行った対処について以下のとおりご報告します。
【原因】
 回線ネットワーク接続部分の装置において、TCP/IP通信に利用するソースポート番号の一部が短時間で繰り返し使用される動作になっていたため、ソースポートが重複することで、通信エラーが発生していました。
【対処】
 回線ネットワーク接続部分の装置において、ソースポート番号が短時間で重複しないよう、設定を変更する対処を行いました。
原因及び対処については、以上となります。
弊社といたしましては、国際物流におけるNACCSの重要性を踏まえ、今後とも安定的なサービスの提供に努めて参ります。
ご迷惑をお掛けしましたことお詫び申し上げます。
下記業務コードを2017年12月19日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・56_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/検査結果通知書 別表
・畜水産食品
・農産食品
輸入食品監視支援業務機能(FAINS)における年末年始の運用等についてのお知らせはこちらになります。
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関においてサービス提供時間が変更となります。
・川崎信用金庫
詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧(信用金庫)をご覧ください。
NACCSにおける年末年始のシステム運用等について、お客様にご留意 いただきたい事項を各種資料のNACCS業務関連に掲載しましたのでお知らせ致します。
(一部修正のお知らせ)
本日掲載の以下の資料につきまして、一部内容を修正しています。
年末年始におけるシステムの運用等について(2017年12月14日)[PDF:289KB]<修正箇所>
2ページ 「6. 年末年始における利用者設定情報登録業務(U××業務)の制限」
(誤)通常、土曜日、日曜日及び祝祭日を除き平日の9:00から17:00(UTB業務につきましては0:00~23:00)までの間、~
(正)通常、土曜日、日曜日及び祝祭日を除き平日の9:00から17:00(UTB業務・URY業務につきましては0:00~23:00)までの間、~
 平成30年1月1日(月・祝)付でNACCS用品目コード(輸入)の一部が以下のとおり変更されますので、
お知らせいたします。
 なお、業務コード集「5.NACCS用品目コード(輸入)」の更新につきましては、平成30年1月4日(木)
に行いますのでご留意願います。
 ご不明な点につきましては税関にお問い合わせ下さい。
「5.NACCS用品目コード(輸入)」(共通)
| 
			 番号・細分  | 
			
			 NACCS用 品目コード  | 
			
			 備考  | 
			
			 修正区分  | 
		
| 
			 030199290†  | 
			
			 0301992902  | 
			
			 その他のもの  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 0301990021  | 
			
			 シンガポール、マレーシア、チリ、インドネシア、ブルネイ、ASEAN協定発効国、スイス、ベトナム、インド及びペルー原産のこい  | 
		||
| 
			 851762000†  | 
			
			 8517620005  | 
			
			 その他のもの  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 8517620016  | 
			
			 消費税非課税のもの  | 
		||
| 
			 851762010†  | 
			
			 8517620101  | 
			
			 その他のもの  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 8517620020  | 
			
			 消費税非課税のもの  | 
		||
| 
			 851762090†  | 
			
			 8517620904  | 
			
			 その他のもの  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 8517620031  | 
			
			 消費税非課税のもの  | 
		
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
・製造者(B)コード(BSE対日輸出認定施設製造者等コード対照表、AU、US、CA、FR、NL、IE、PL、NO、DK、IT、CH、BR、SE)
・包装者コード
・輸出者コード
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
・品目コード
・添加物コード
・原材料コード
・製造者(A)
・製造者(B)
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
NACCSご利用のお客様のうち、新規に自社システムとNACCSを接続する場合、またはNACCS側の仕様変更に伴い、自社システムのソフト改変を実施する場合等においては、システム利用規程に則り、事前に接続試験を実施していただいております。
当該接続試験につきましては、第6次NACCSへの更改に伴い一時停止させていただいておりましたが、平成30年1月16日より再開させていただきます。
接続試験の申込は、平成29年12月1日より開始させていただいておりますので、接続試験を実施されたい利用者様につきましては、下記問合せ先までご連絡ください。
ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。
問合せ先:ソリューション事業推進部利用契約事務課 Tel 044-520-6266
最近の輸出申告関連業務の実施件数が増加傾向にあり、第6次NACCS更改にて当該業務に関連する情報の格納領域の拡張を行っておりましたが、これを上回る実施件数となっており、格納領域の使用率が高水準な状況となっております。
今後、当該業務の実施件数増加により、輸出申告関連DBのシステム保存期間を数時間短くして格納領域を確保させていただく場合がございますので、お知らせいたします。
上記対応を実施した場合は、当初保存期間より数時間程度早く、当該情報に係る照会業務(IEX、IES)による照会が不可となります。
対象となる情報についてはこちら[PDF:122KB]をご参照ください。
なお、削除処理を行った際は、改めてお知らせいたします。
また、現在当該領域の使用率は監視を行っており、領域拡張についても検討を行っております。
お客様に大変ご迷惑をおかけいたします事を深くお詫び申し上げます。
川崎信用金庫の勘定系システム更改作業に伴い、以下の期間については、川崎信用金庫のリアルタイム口座振替のお取り扱いができません。
平成29年12月29日(金) 15:00~ 平成30年1月4日(木) 07:00
川崎信用金庫のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
※通常のお取り扱い時間の詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関をご参照ください。
輸出入申告等で利用している「申告添付登録(MSX)」業務、及び「申告添付訂正(MSY01)」業務にて添付できる1ファイルあたりの容量上限につきましては、1MB(1メガバイト)となっておりますが、多くの利用者様より、容量拡大のご要望を頂いております。
つきましては、下記の期間において、1ファイルあたりの容量上限を3MB(3メガバイト)に拡大するトライアルを実施致します。
なお、当該トライアル期間において特段の支障が見受けられない場合は、トライアル期間経過後においても当該容量上限を維持することとします。
以上、ご承知おきいただきますようお願い致します。
<トライアル期間>
2017年12月1日(金)~2017年12月31日(日)
下記業務コードを2017年12月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・輸出入者コード
・29_国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)[海上/航空]
・56_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関においてサービス提供時間が変更となります。
詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧(信用金庫)をご覧ください。
本年11月15日のNACCS掲示板にてお知らせいたしました【重要なお知らせ】<修正リリース実施>デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等への対処について、デジタル証明書インストールツールのバージョンアップに関する手順書とQ&Aを作成いたしましたのでご利用ください。
デジタル証明書インストールツールのバージョンアップに関する手順書は、こちら (※netNACCS専用デジタル証明書手順書からバージョンアップに関する項目を抜粋)
デジタル証明書インストールツールのバージョンアップに関するQ&Aは、こちら
 
~~~~~~~~~~~〔2017年11月15日掲載文〕~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本年6月5日(月)からNACCS掲示板においてダウンロード開始となりましたデジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)で以下2件のエラー事象が発生いたしました。大変ご迷惑をおかけしています。今般、当該事象の修正リリースを行うこととなりましたのでご連絡いたします。netNACCSご利用のお客様におかれましては、修正リリースの内容をご確認いただき、以下の手順にしたがってバージョンアップの実施をお願いします。
Ⅰ. エラー事象と修正リリースの内容
[エラー事象1]
デジタル証明書インストールツールにて、Windows起動以降「ALT+TAB」キーを押した際、「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面が立ちあがり、ポップアップには認証コード1、残り日数が「label4」で表示される。
(参照:出力画面)
なお、有効期限通知画面の「ウインドウを閉じる」をクリックし、再度「ALT+TAB」キーを実施しても有効期限通知画面は表示されなくなります。(有効期限通知機能は正常に動作いたします。)
[エラー事象1の原因]
OS起動後に、有効期限チェック機能が起動し常駐しますが、本来非表示にすべき画面が、起動後に透明な活性モードで起動していることにより「ALT+TAB」キーにより表示されるという原因となります。
[修正リリース内容]
プログラム改修を実施し、デジタル証明書インストールツールにて、Windows起動以降「ALT+TAB」キーを押した際、「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面に認証コード1、残り日数「label4」が表示されないようにします。
[エラー事象2]
デジタル証明書インストールツールVer.1.1のバージョンアップにおいて、Ver1.0版からVer1.1版へのバージョンアップをツール起動により自動的に実行した際に、エラーダイアログが繰り返し表示されるといった事象が発生しております。
[エラー事象2の原因]
本事象は、標準ユーザ権限でユーザアクセス制御(UAC設定)を通知しない設定となっている状態にて、デジタル証明書インストールツールVer1.0版からVer1.1版へのバージョンアップを自動的に実行すると、一部の利用者端末において、繰り返しエラーダイアログが表示されるということが判明いたしました。本来、「このプログラムをインストールするには管理者としてログインする必要があります。」というダイアログが一度表示されインストール処理を終了すべきところが、ツール側でOSから想定外の応答があった際に、繰り返しダイアログを表示してしまうといった原因となります。
●エラーダイアログ

[修正リリース内容]
プログラム改修を実施し、応答時にもエラーダイアログが繰り返し表示されないように修正いたします。
Ⅱ. 修正リリースの内容
| 
			 【リリース日時】  【バージョンアップの方法】 
  | 
		
Ⅲ.修正リリースに至る経緯とお詫び
「エラー事象1」については、デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)のリリース後、多くのお客様からお問合せをいただきました。また、「エラー事象2」についても数社のお客様から事象が発生するというお問合せをいただき、原因調査と対処方法について検討をすすめてまいりました。その結果、インストールツールの不具合が判明し、そのプログラム改修に時間を要しました。また、リリース時期につきましては第6次NACCS更改当初(10/8)でのリリースは、更改作業に影響を及ぼすとの判断から本年11月以降のリリースということで前回、NACCS掲示板にお知らせいたしました。
  お問合せをいただいてから修正リリースまで案件が長期継続し、お客様に大変ご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。
〇関連お知らせ
・【重要なお知らせ】<修正リリース実施>デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等への対処
(2017年11月15日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等の修正リリースについて
(2017年09月4日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象について
(2017年07月6日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツールを実行する場合のご留意事項
(2017年06月12日掲載)
・【重要なお知らせ】(総合運転試験版)パッケージソフト及びデジタル証明書インストールツール(有効期限チェック機能版)のQ&Aについて
(2017年06月9日掲載)
パッケージソフトについて、業務テンプレートの改善のためバージョンアップが必要となります。
改善する内容は次のとおりです。
・「輸出申告情報照会(IEX)」業務の照会結果画面における申告番号欄の改善
・「包括保険確認登録(HKA)」業務における入力ガイド及びエラー文言の改善
・「輸出貨物取扱登録(仕分け)(AHS01)」業務等におけるエラー文言の追加
・「混載仕立情報登録(HDF01)」業務等におけるエラー文言の改善
バージョンアップ手順等の詳細については、以下の内容をご確認ください。
○ バージョンアップ実施期間
 2017年11月22日(水) 11:00以降
○ バージョンアップ対象端末
 ご利用者様の民間利用者端末
○ バージョンアップ手順
 (1)NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS」をご利用の方
    対象となる業務を起動することで、バージョンアップがされます。      
    
 (2)自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
    自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方は、こちらからバージョンアップファイルを
    取得して行ってください。
    詳細は、パッケージソフト操作説明書の228ページの「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」を
    ご覧ください。
○ バージョン情報確認方法
   パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。
○ 最新バージョン情報一覧
   最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
※注意※
 パッケージソフトのオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
 パッケージソフト操作説明書の227ページの「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
・包装者コード
・輸出者コード
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
・品目コード
・原材料コード
・製造者(A)
・製造者(B)
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、第6次NACCSより港湾サブシステムが統合されたことに伴い、業務コード集(NACCS)、海上「バースコード」の掲載方法を、以下の例のとおり、港湾関係業務関連コード、2.申請に必要なコード「バースコード」の掲載方法に合わせ変更いたします。
なお、項目や情報の過不足など、掲載内容に変更はございません。
掲載方法の変更は、平成30年1月16日(火)を予定しています。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ご不明な点等ありましたら、以下のお問い合わせ先にお願いします。

〔お問い合わせ先〕
ソリューション事業推進部 利用契約事務課
TEL 044(520)6299
本年6月5日(月)からNACCS掲示板においてダウンロード開始となりましたデジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)で以下2件のエラー事象が発生いたしました。大変ご迷惑をおかけしています。今般、当該事象の修正リリースを行うこととなりましたのでご連絡いたします。netNACCSご利用のお客様におかれましては、修正リリースの内容をご確認いただき、以下の手順にしたがってバージョンアップの実施をお願いします。
 
Ⅰ. エラー事象と修正リリースの内容
[エラー事象1]
デジタル証明書インストールツールにて、Windows起動以降「ALT+TAB」キーを押した際、「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面が立ちあがり、ポップアップには認証コード1、残り日数が「label4」で表示される。
(参照:出力画面)
なお、有効期限通知画面の「ウインドウを閉じる」をクリックし、再度「ALT+TAB」キーを実施しても有効期限通知画面は表示されなくなります。(有効期限通知機能は正常に動作いたします。)
[エラー事象1の原因]
OS起動後に、有効期限チェック機能が起動し常駐しますが、本来非表示にすべき画面が、起動後に透明な活性モードで起動していることにより「ALT+TAB」キーにより表示されるという原因となります。
[修正リリース内容]
プログラム改修を実施し、デジタル証明書インストールツールにて、Windows起動以降「ALT+TAB」キーを押した際、「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面に認証コード1、残り日数「label4」が表示されないようにします。
[エラー事象2]
デジタル証明書インストールツールVer.1.1のバージョンアップにおいて、Ver1.0版からVer1.1版へのバージョンアップをツール起動により自動的に実行した際に、エラーダイアログが繰り返し表示されるといった事象が発生しております。
[エラー事象2の原因]
本事象は、標準ユーザ権限でユーザアクセス制御(UAC設定)を通知しない設定となっている状態にて、デジタル証明書インストールツールVer1.0版からVer1.1版へのバージョンアップを自動的に実行すると、一部の利用者端末において、繰り返しエラーダイアログが表示されるということが判明いたしました。本来、「このプログラムをインストールするには管理者としてログインする必要があります。」というダイアログが一度表示されインストール処理を終了すべきところが、ツール側でOSから想定外の応答があった際に、繰り返しダイアログを表示してしまうといった原因となります。
●エラーダイアログ

[修正リリース内容]
プログラム改修を実施し、応答時にもエラーダイアログが繰り返し表示されないように修正いたします。
Ⅱ. 修正リリースの内容
| 
			 【リリース日時】  【バージョンアップの方法】 
  | 
		
Ⅲ.修正リリースに至る経緯とお詫び
「エラー事象1」については、デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)のリリース後、多くのお客様からお問合せをいただきました。また、「エラー事象2」についても数社のお客様から事象が発生するというお問合せをいただき、原因調査と対処方法について検討をすすめてまいりました。その結果、インストールツールの不具合が判明し、そのプログラム改修に時間を要しました。また、リリース時期につきましては第6次NACCS更改当初(10/8)でのリリースは、更改作業に影響を及ぼすとの判断から本年11月以降のリリースということで前回、NACCS掲示板にお知らせいたしました。
  お問合せをいただいてから修正リリースまで案件が長期継続し、お客様に大変ご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。
〇関連お知らせ
・【補足説明】【重要なお知らせ】<修正リリース実施>デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等への対処(デジタル証明書インストールツールのバージョンアップに関する手順とQ&Aのご案内)
(2017年11月22日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等の修正リリースについて
(2017年09月4日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象について
(2017年07月6日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツールを実行する場合のご留意事項
(2017年06月12日掲載)
・【重要なお知らせ】(総合運転試験版)パッケージソフト及びデジタル証明書インストールツール(有効期限チェック機能版)のQ&Aについて
(2017年06月9日掲載)
下記業務コードを2017年11月14日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
お急ぎでないNACCS業務に関するお問合せにつきましては、電話口でお待ちいただくことなくお仕事のご都合に合わせてお問合わせいただけるようWebフォームによるお問い合わせをご案内しております。
お問合せの前に、業務コード、エラーコード、業務仕様書等をご確認いただきますと、解決が早くなります。以下のリンク先をご参照ください。
クイックメニュー(海上)、クイックメニュー(航空)
・ Webフォームによるお問合せの受付は、平日の08:30~19:00とさせていただいております。それ以外の時間に送信いただいた場合は、翌営業日の受付となります。
<お問合せWebフォーム>
・ 海上入出港業務に関するお問合せは、こちら
・ 通関・貨物に関するお問合せは、こちら
・ その他NACCSのご利用に関するお問合せは、こちら
※
【NACCS掲示板(第6次版)接続先】
・一般用(インターネット経由)https://bbs.naccscenter.com/
・NACCS利用者(netNACCS/WebNACCS)https://bbs-cust.naccscenter.com/
・NACCS利用者※(専用回線、ブロードバンド回線)http://bbs.prod.naccs6/
        ※ DNS設定が必要となりますので、 http://10.1.7.100/use/ps/dns.htmlにアクセスの上、
           第6次NACCS用DNSサーバIPアドレスを設定してください。
(注)旧NACCS掲示板は第6次NACCS稼働に伴い、10月8日(日)00:30に閲覧を終了させていただきました。
パッケージソフトについて、業務テンプレートの改善のためバージョンアップが必要となります。
改善する内容は次のとおりです。
・「貨物取扱登録(改装・仕分け)(SHS)」業務における入力画面印刷時の不要項目を削除
・「担保一覧照会(IAS01)」業務、「納付書再出力(RNF)」業務における入力ガイドの記載内容を改善
・「混載仕立情報登録(HDF01)」業務におけるエラー文言の追加
バージョンアップ手順等の詳細については、以下の内容をご確認ください。
○ バージョンアップ実施期間
 2017年11月13日(月) 16:00以降
○ バージョンアップ対象端末
 ご利用者様の民間利用者端末
○ バージョンアップ手順
 (1)NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS」をご利用の方
    対象となる業務を起動することで、バージョンアップがされます。      
    
 (2)自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
    自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方は、こちらからバージョンアップファイルを
    取得して行ってください。
    詳細は、パッケージソフト操作説明書の228ページの「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」を
    ご覧ください。
○ バージョン情報確認方法
   パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。
○ 最新バージョン情報一覧
   最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
※注意※
 パッケージソフトのオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
 パッケージソフト操作説明書の227ページの「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。
時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、財務省関税局・税関では、平成29年度関税改正において、航空貨物の事前報告制度の拡充を目的とする関税法等を改正しており、平成30年度中に施行を行うこととしています。本制度改正の概要につきましては、既に、財務省関税局・税関において対外周知が行われていますが、今般、航空会社様を対象に、改めて制度改正の概要及び制度改正に伴うNACCSの対応(業務仕様(案)等)についてご案内することを目的として、説明会を開催することといたしました。
つきましては、ご多忙中のところ、誠に恐縮ですが、本説明会にご出席いただきますようお願い申し上げます。 
本説明会の開催日程や参加申込手続等の詳細情報はこちらをご覧ください。
下記業務コードを2017年11月10日付で更新しました。
・29_国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)[海上/航空]
業務コード集はこちらからご覧ください。
第6次NACCSにおいて、メインセンター⇔バックアップセンターの切替・切戻しを行う場合、原則お客様による切替・切戻しの作業を行う必要がなくなりました。
ただし、お客様側の社内システム制約等により、NACCS用DNSを利用することができないお客様については、ご自身で切替・切戻し時にIP接続先を変更していただく必要がございます。
IP接続先をまとめたコンテンツを用意しておりますので、必要に応じて こちら のページ中段、Ⅲ.その他|3.NACCS障害時/復旧時における対応(NACCS用DNSを利用していないお客様向け)をご活用ください。
| 対象の処理方式 | リンク先 | 
|---|---|
| インタラクティブ処理方式(SMTP双方向) | こちら | 
| メール処理方式 | こちら | 
| パッケージソフト(インタラクティブ処理方式) | こちら | 
※上記以外で接続されているお客様につきましては、接続先の変更および事前の設定は必要ありません。
仕様変更 項番6N-S-004「乗員上陸許可申請内航資格チェックの削除」を平成29年11月7日(木)夜間に実施致します。
「仕様変更一覧」に掲載いたしましたので、具体的な内容につきましては、仕様変更一覧をご参照ください。
【変更内容】
[海上]
・仕様変更 項番6N-S-004 「乗員上陸許可申請内航資格チェックの削除」
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・製造者(B)コード(BSE対日輸出認定施設製造者等コード対照表、AU、US、CA、FR、NL、IE、PL、NO、DK、IT、CH、BR、SE)
仕様変更 項番6N-S-003/6N-A-001「機用品蔵入等承認申請の貿易形態別符号の出力内容変更」を平成29年11月2日(木)に実施致します。
「仕様変更一覧」に掲載いたしましたので、具体的な内容につきましては、仕様変更一覧をご参照ください。
【変更内容】
[航空] [海上]
・仕様変更 項番6N-S-003/6N-A-001 「機用品蔵入等承認申請の貿易形態別符号の出力内容変更」
下記業務コードを2017年11月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・輸出入者コード
・56_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関においてサービス提供時間が変更となります。
詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧(信用金庫)をご覧ください。
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/検査結果通知書 別表
・畜水産食品
・農産食品
MFR業務繰返部コンテナ番号欄の入力について、1欄目又は途中に空欄があった状態で業務を実施した場合、エラー(「A0007:センターで処理が異常終了した」というメッセージが表示されます。)となる不具合があることが判明しました。
エラーとなった場合は、繰返部(コンテナ番号等)について画面クリアを行い、1欄目から入力した後、再送信いただきますようお願い致します。
なお、当該不具合については、第5次NACCSと同様、1欄目又は途中に空欄があった場合でもエラーとならないように、11月2日(木)夜間にプログラムの改修を実施予定です。
ご利用の皆様方にはご迷惑をおかけしておりますことお詫び申し上げます。
仕様変更 6N-S-001「蔵入承認済貨物登録時における搬入年月日の入力チェックの変更」及び 6N-S-002「乗員上陸許可申請の船長資格チェックの削除」に伴い、パッケージソフトのバージョンアップが必要となります。
バージョンアップ手順等の詳細については、以下の内容をご確認ください。
○ バージョンアップ実施期間
 2017年10月30日(月) 10:00以降
○ バージョンアップ対象端末
 ご利用者様の民間利用者端末
○ バージョンアップ手順
 (1)NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS」をご利用の方
    パッケージソフトを起動することで、自動バージョンアップがされます。      
    
 (2)自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
    自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方は、こちらからバージョンアップファイルを
    取得して行ってください。
    詳細は、パッケージソフト操作説明書の228ページの「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」を
    ご覧ください。
○ バージョン情報確認方法
   パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。
○ 最新バージョン情報一覧
   最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
※注意※
 パッケージソフトのオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
 パッケージソフト操作説明書の227ページの「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。
仕様変更 項番6N-S-002「乗員上陸許可申請の船長資格チェックの削除」を平成29年10月26日(木)に実施致します。
「仕様変更一覧」に掲載いたしましたので、具体的な内容につきましては、仕様変更一覧をご参照ください。
【変更内容】
[海上]
・仕様変更 項番6N-S-002 「乗員上陸許可申請の船長資格チェックの削除」
下記業務コードを2017年10月25日付で更新しました。
・29_国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)[海上/航空]
業務コード集はこちらからご覧ください。
本日(10月23日(月))NACCS掲示板においてお知らせしました表記の不具合対処について、
第6次NACCSネットワークにおける緊急メンテナンスを実施し、20時20分に作業を終了しました。
今般の緊急メンテナンスは、「LENGTH ERROR」の解消を目的として、
ネットワークの設定を変更する作業を実施し、無事終了しました。
ご利用の皆様方には大変ご迷惑をおかけしておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。
第6次NACCSネットワークにおいて、一部のご利用者様とNACCS間で正常な通信ができない事象(「LENGTH ERRORの発生」、「帳票の二重出力」、「帳票出力の遅延」等)が発生しております。
ご利用者様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳なくここに深くお詫び申し上げます。
上記の不具合の解消を目的として、ネットワークの設定を変更する作業を、本日10月23日(月)20:00から開始し、最大22:00までの間で実施いたします。
なお、作業時間帯(20:00~22:00)においては、ご利用者様への特段の影響は発生いたしませんので、通常どおり業務を行うことは可能でございます。
事象解決に向けて、今回の作業は暫定的な対応であるため、作業後の検証結果によっては、更なる必要な対応策を行うこととします。
ご利用の皆様方には大変ご迷惑をおかけしておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
・包装者コード
・輸出者コード
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
・製造者(A)
・製造者(B)
 
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
| 税関 | 官署 | 停止期間 | 
|---|---|---|
| 門司税関 | 
			 田野浦出張所  | 
			
			 
 平成29年10月28日(土)09:30~12:30 
  | 
		
NACCS掲示板のメンテナンスを「平成29年10月23日(月)21:30~23:30」に実施いたします。
メンテナンス中に、20分間の通信断が2回発生します。通信断中はNACCS掲示板の閲覧はできません。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
10:30よりWebNACCSの接続が不安定な状態となっておりましたが、12:14現在、解消いたしました。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致します事を深くお詫び申し上げます。
仕様変更 項番6N-S-001「蔵入承認済貨物登録時における搬入年月日の入力チェックの変更」を平成29年10月19日(木)に実施しました。
「仕様変更一覧」に掲載いたしましたので、具体的な内容につきましては、仕様変更一覧をご参照ください。
【変更内容】
[海上]
・仕様変更 項番6N-S-001 「蔵入承認済貨物登録時における搬入年月日の入力チェックの変更」
10:30現在、WebNACCSの接続が不安定な状態となっております。
現在、解消に向けた作業を行っており、回復を確認次第お知らせ致します。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致します事を深くお詫び申し上げます。
本日(10月19日(木))NACCS掲示板においてお知らせしました表記の不具合対処について、
第6次NACCSネットワークにおける緊急メンテナンスを実施し、20時17分に作業を終了しました。
今般の緊急メンテナンスにおいては、通信エラーの発生の要因になっていると考えられるネットワーク
のトラフィックの集中を回避するため、WebNACCSに係る通信の経路を変更したものとなります。
なお、根本的な原因については、現時点でも引き続き調査中であり、原因等が明らかになりましたら、
改めて本掲示板においてご説明させていただきます。
ご利用の皆様方には大変ご迷惑をおかけしておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。
 汎用申請業務(「汎用申請対象手続一覧」の申請手続種別コードの1桁目が「G」(通関関係))をご利用される場合は、第6次電算関係税関業務事務処理要領に基づき、申請先税関官署の「申請先部門」を入力いただきますようお願いいたします。
 入力をされない場合、申請を受理されない場合がございますのでご留意ください。
 各税関官署における部門コードについては、業務コード集をご参照ください。
 ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
○第6次電算関係税関業務事務処理要領抜粋(共通編_共通手続_第2章_共通事項_第2節 汎用申請関係手続)
(4) 申請手続
「汎用申請」業務(業務コード:HYS)を利用して、次の事項を入力し、前記(3)(申請の準備)により保存した申請様式を添付の上、送信する。
なお、申請様式以外の関係書類を提出する必要がある場合は、後記2(関係書類の提出)により提出すること。
[1]申請先税関官署(「申請先税関官署*」欄)
申請先税関官署を税関官署コード(「業務コード集」参照)で必須入力する。
[2]申請先部門(「申請先部門」欄)
「申請手続種別*」欄に入力する申請手続種別コード(この節付表「汎用申請対象手続一覧」参照)の1桁目が「G」(通関関係)の場合は、部門コードを必須入力する。
申請手続種別コードの1桁目が「G」(通関関係)以外の場合は、入力しない。
第6次NACCSネットワークにおいて、一部のご利用者様とNACCS間で正常な通信ができない事象(「LENGTH ERRORの発生」、「帳票の二重出力」、「帳票出力の遅延」等)が発生しております。ご利用者様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳なくここに深くお詫び申し上げます。
上記の不具合の解消を目的として、ネットワークのトラフィックを分散せるため、netNACCSとWebNACCSの通信経路を分ける作業を本日10月19日(木)20:00から開始し、最大22:00までの間で実施いたします。
なお、作業時間帯(20:00~22:00)においては、ご利用様への特段の影響は発生いたしませんので、通常どおり業務を行うことは可能でございます。
事象解決に向けて、今回の作業は暫定的な対応であるため、作業後の検証結果によっては、更なる必要な対応策を行うこととします。
ご利用の皆様方には大変ご迷惑をおかけしておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。
Java実行環境について、以下のバージョンに脆弱性があることが報告されています。
・Java SE 8 Update 144 およびそれ以前のバージョン
最新版、もしくは Java SE 8 Update 151 以降への更新を必ず実施いただくようお願いいたします。
Java最新版ダウンロード
* 貿易管理サブシステムを新たにご利用になるお客様で、「NACCSパッケージソフト」を新規インストールした後は、必ず Java の最新版のダウンロード を行って下さい。
かねてからご案内のとおり、10月17日(火)18:00をもって、第5次NACCSの特別運用期間は終了致します。
当該特別運用は、移行処理の対象外となった一部の管理資料や第5次NACCSで発生した滞留電文(配信電文・障害電文・メール電文)の取出しを目的としておりますので、必要な取り出しを行っていない方は、早急に実施いただきますようお願い致します。
なお、詳細については、第6次NACCS移行関連情報ページにてご確認ください(第6次NACCS移行関連情報ページはこちら)。
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 
本年10月8日(日)の第6次NACCS稼働以降、net NACCS処理方式をご利用のお客様のパッケージソフトの電文受信時に「LENGTH ERROR」が出力される事象が一部のお客様端末において発生しております。現在、NACCS側設備に対する調査を実施しているところですが、事象の詳細と対処方法を記載いたしましたので、大変お手数ですがご参照いただきご対応をお願いいたします。
Ⅰ. 事象
NACCS業務を実施した際に「400バイト未満の電文を受信しました。エラー電文として送受信電文一覧に登録します。」のエラーが出力された後、パッケージソフトの電文一覧に「LENGTH ERROR」が出力される。
Ⅱ. LENGTH ERRORとなった電文の確認方法 (参照:出力画面)
① 当該エラー電文の「前に」受信した電文を選択し、右クリックメニュー「送信した電文を検索」をクリックします。

② 送信済み電文が選択状態で表示されます。

 
③ ②の「次に」送信された電文が該当の電文となります。

 
Ⅲ. 対処
「Ⅱ. LENGTH ERRORとなった電文の確認方法」にて確認した電文を照会業務で確認し登録がされていない場合は、大変お手数ですが再送信を実施ください。
お客様には、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
※「LENGTH ERROR」が出力された方は、以下にお問合せフォームをご用意しておりますので、お手数ですが必要な項目を入力し送信してください。
 (お問合せフォームからの受付は終了しております。)
【本件に関するお問合せはこちら】
下記業務コードを2017年10月17日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
| 税関 | 官署 | 停止期間 | 
|---|---|---|
| 横浜税関 | 
			 横浜第一港湾合同庁舎  | 
			
			 
 平成29年10月22日(日)18:00~22:00 
  | 
		
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関において取扱可能金額桁数が変更となります。
・上田信用金庫
詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧【信用金庫】をご覧ください。
 輸出入申告等で利用している「申告添付登録(MSX)」業務、及び「申告添付訂正(MSY01)」業務にて添付できる1ファイルあたりの容量につきましては、1MB(1メガバイト)までとなっております。
 当該業務をご利用の際はご留意願います。
 なお、本件につきましては「電算関係税関業務事務処理要領-共通編-共通手続-第2章共通事項-第16節通関関係書類の電子ファイルによる提出-1総括事項-(4)電子ファイルの登録可能ファイル数及び容量[PDF:265KB]」に掲載しておりますので併せてご参照下さい。
昨日お知らせしました「ディレード業務の処理遅延」について、
本日は正常に処理されており、遅延は解消しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
本日(10月11日(水))NACCS掲示板においてお知らせしました表記の不具合対処について、
第6次NACCSネットワークにおける緊急メンテナンスを実施し、21時17分に作業を完了しました。
この度のエラー発生及び当該エラーを起因とする「ログオンに時間がかかる」、「送信処理の中断」、
「帳票出力の遅延」等の事象の発生により、ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今般の緊急メンテナンスにおいては、通信エラーの発生の要因になっていると考えられるNACCSネットワーク内に
設置している負荷分散装置の処理内容の変更を実施したものとなっています。
なお、根本的な原因については、現時点でも引き続き調査中であり、原因等が明らかになりましたら、
改めて本掲示板においてご説明させていただきます。
食品等輸入届出情報照会(IIF)業務の審査担当者1及び審査担当者2の項目について、出力条件を5次NACCSと同様の仕様に変更しました。
詳細については業務仕様書をご確認ください。
 
第6次NACCSネットワークにおいて、一部の通信において接続エラーが発生しています。
ご利用者様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳なくここに深くお詫び申し上げます。
この事象により、ご利用者様とNACCS間で接続できない状態(接続エラー「E112」が表示)となり、
「ログオンに時間がかかる」、「送信処理の中断」、「帳票出力の遅延」等が発生しております。
【不具合対処】
当該ネットワークで発生している不具合解消対応を行うため、
本日10月11日(水)20:00から作業を開始し、最大22:00まで 緊急メンテナンスを行う予定です。
メンテナンス時間内においても通常通り業務を行うことが可能ですが、NACCSへの通信に瞬断が発生する可能性があります。
エラーが発生した場合は、再度業務を実施していただきますようお願いいたします。
また、メンテナンス作業が終了しましたら、あらためてNACCS掲示板でお知らせします。
ご利用の皆様方には大変ご迷惑をおかけしましたことを、重ねてお詫び申し上げます。
昨日より、以下のディレード業務について処理遅延が発生しており、
一部情報の配信に影響が出ております。
お客様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、
現在順次処理を行っておりますので、配信までお待ちいただきますようお願いいたします。
<対象業務>
・DLS03(一括納付用明細データ(民用)関連依頼情報登録・変更)
・DLI01(当初輸入申告情報呼出し(蔵出輸入申告等))
・DLI02(当初輸入申告情報呼出し(修正申告))
・DLI03(当初輸入申告情報呼出し(関税等更正請求))
・DLH01(保税管理資料再出力依頼情報登録・変更)
10月11日(水)現在、ご利用者様からのアクセスが集中しているため、NACCS掲示板(第6次版)から各種資料等のダウンロードに時間を要しており、大変ご迷惑をおかけしております。
税関発給コード集につきまして10月11日現在で更新しましたので、必要に応じて専用サイトからのダウンロードをお願いします。
専用サイトからダウンロードをご希望される方は、申込みフォームに必要事項をご記入いただき、申込みをお願い致します。
申込みフォームはこちら
【 お申込み受付日時 】
       平成29年10月4日(水)14:00~同月13日(金)17:00(各日09:00~17:00)
【留意事項】
  専用サイトからのダウンロードをご希望の方は以下お読みいただき、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。
| セル | セル | セル | 
|---|---|---|
| ブラウザー・バージョン | 対象OS | ブラウザー設定 | 
| Internet Explorer 11.0 | Windows 7 / Windows 8.1 / Windows 10 | 
				
  | 
			
| Google Chrome 49.0.2623.87 m | Windows 7 | |
| Firefox 45.0 | Windows 7 | |
| Safari 9.0 | 
				 Mac OS X 10.11.3  | 
			
ご利用者様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
平成29年10月10日(火)、動物検疫関連業務の一部の輸入畜産物検査申請における共通管理番号のリンク切れが発生しました。
本事象により、動物検疫所の輸入許可後に税関の許可が自動で下りない状況になっております。
なお、10月10日(火)16:00以降、本事象は発生しておりません。
共通管理番号を取得しており、動物検疫所の輸入許可を得ているにも関わらず、税関の許可が自動で下りない場合には、大変お手数ですが以下のご対応をお願いいたします。
・ 動物検疫所の輸入許可により取得した「動物検疫検査合格通知書」を税関にご提出願います。
税関への提出は紙又はMSB(添付ファイル登録)業務よりお願いいたします。
提出方法の詳細は税関にご相談ください。
10月10日(水)現在、ご利用者様からのアクセスが集中しているため、NACCS掲示板(第6次版)から各種資料等のダウンロードに時間を要しており、大変ご迷惑をおかけしております。
税関発給コード集につきまして10月10日現在で更新しましたので、必要に応じて専用サイトからのダウンロードをお願いします。
専用サイトからダウンロードをご希望される方は、申込みフォームに必要事項をご記入いただき、申込みをお願い致します。
申込みフォームはこちら
【 お申込み受付日時 】
       平成29年10月4日(水)14:00~同月13日(金)17:00(各日09:00~17:00)
【留意事項】
  専用サイトからのダウンロードをご希望の方は以下お読みいただき、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。
| セル | セル | セル | 
|---|---|---|
| ブラウザー・バージョン | 対象OS | ブラウザー設定 | 
| Internet Explorer 11.0 | Windows 7 / Windows 8.1 / Windows 10 | 
				
  | 
			
| Google Chrome 49.0.2623.87 m | Windows 7 | |
| Firefox 45.0 | Windows 7 | |
| Safari 9.0 | 
				 Mac OS X 10.11.3  | 
			
ご利用者様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
ネットワーク機器の緊急メンテナンスのため、本日(平成29年10月10日(火))12:30-40の間、NACCSへの通信に瞬断が発生する可能性があります。
ご利用者様におかれましては、この時間帯は業務の実施を控えていただくようお願いたします。
この時間帯に業務を実施された場合、正常に業務が終了しない可能性がございますので、ご利用方法に応じ、以下のご対応をお願いいたします。
① NACCSパッケージソフトの利用者様
 上記の時間帯に業務を実施した場合、極めて発生する可能性が低いですが、
 「E111」、「E112」等のエラーが表示される可能性がございます。
 万が一、エラーが表示されましたら、12:40以降、再度業務を実施していただくようお願いいたします。
② 自社システムの利用者様
 当該時間帯においては、できる限り業務を実施いただかないようお願い申し上げます。
 なお、やむを得ず業務を実施し、正常終了を確認できなかった場合は、各処理方式ごとに下記のとおりご対応ください。
【SMTP双方向処理方式】
 3分間待っても正常終了の処理結果等を受信できなかった場合は、12:40以降、再度業務を実施していただくようお願いいたします。
 また、「障害電文取出し(SYG)」業務を12:40以降に併せて実施ください。
【メール処理方式】
 メールボックスから正常終了の処理結果等を受信できなかった場合は、12:40以降、再度業務を実施していただくようお願いいたします。
【ebMS処理方式】
 10分間程度待っても正常終了の処理結果等を受信できなかった場合は、12:40以降、再度業務を実施していただくようお願いいたします。
   ※ 自社システムの利用者様におかれましては、ご不明な点等がございましたら、
  システム企画部(jiki-test@naccs.jp)までメールでお問合わせください。
ログオン後、断続的に接続エラー「E112」(通信処理でエラーを検出しました。通信処理時に内部的に例外を検出しました。再度送信してください。多発する場合はシステム問い合わせ窓口に連絡してください。)と表示される事例が発生しています。
<対応>
OKでエラーを閉じて再度送信すると送信は可能です。
再度実行していただき送受信できていることをご確認ください。
 <原因>
現在、原因を調査中です。ご利用者様には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
原因が判明次第、掲示板でお知らせいたします。
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。NACCS掲示板「海上クイックメニュー」の改修についてお知らせいたします。
次期(第6次)NACCSでは、海上入出港業務の一部について、従来のNACCSパッケージソフトによる業務入力から、インターネットのWebブラウザから業務入力を直接可能とする新たな方式(この方式を「WebNACCS」といいます。)とします。引続きバッケージソフトでの利用が可能な業務もありますので、実施業務がWebNACCSまたはパッケージソフトのいずれなのか明確になるようクイックアクセスメニューの見直しを行いました。業務実施の際に是非ご活用ください。
「海上クイックメニュー」は、こちらをご覧ください。
 貿易管理サブシステムにつきましては、10月8日(日)午後1時にサービスを開始する予定でしたが、
 10月8日(日)午前11時45分よりサービスを開始しております。
 かねてからご案内のとおり、平成29年10月8日(日)07:00から第5次NACCSを特別運用として稼働しております。
 当該特別運用は、移行処理の対象外となった一部の管理資料や第5次NACCSで発生した滞留電文(障害電文、メール電文)の取出しを目的としております。
 利用者の皆様は、この特別運用期間において、必要な管理資料及び滞留電文の取出しを終えるまでは、第5次NACCSが利用可能な環境(第5次NACCS用パッケージソフトもそのままご利用いただく必要があります。)を維持いただきますようお願いします。
なお、詳細については、第6次NACCS移行関連情報ページからご確認ください(第6次NACCS移行関連情報ページはこちら)。
本日、10月8日(日)午前5時、第6次NACCSは、当初の予定通り稼働を開始致しました。
この度のシステム更改に際し、ご協力を賜りました利用者様をはじめとする関係者の皆様に、厚く御礼申し上げます。
今後とも、システムの安定稼働と利用者様の利便性の向上に全力で努めて参ります。
 海上入出港業務につきまして、 お客様からお問合せいただいた内容をFAQとして整理し、WebNACCS(海上入出港)業務資料内に掲載しております。
ご利用者の皆様におかれましては今一度内容をご確認いただき、ご不明な点についてお問合せをいただきますようご協力をお願いいたします。
・Q&A
・海上入出港業務(Web・パッケージ)におけるエラー事象・運用方法について
・第5次NACCSから第6次NACCSへの移行処理において移行対象外となるデータ
・【重要】入港前統一申請訂正時の取り扱いについて
下記業務コードを2017年10月6日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
業務コード集はこちらからご覧ください。
| 現行NSSによる申込 | 受付終了 日時 | ||||||
| 新規、変更および廃止に関する利用契約申込 | 10月3日(火)18:00【注】 | ||||||
| 通関士IDの追加申込 | |||||||
| システム設定に関する申込 | |||||||
| デジタル証明書の再発行依頼 | 10月5日(木) | ||||||
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
平成29年10月2日から4日にかけて実施した「第6次NACCS総合運転試験フェーズ4」の終了をもちまして、
第6次NACCSに関する総合運転試験はすべて終了いたしました。
総合運転試験にご参加いただきありがとうございました。
平成29年10月8日(日)の第6次NACCSのサービス開始後数日間は、通常時から大幅にお問い合わせが増えることが予想されます。
お客様からのお問い合わせにお応えできるよう、ヘルプデスク等の弊社内体制を整えるとともに、
NACCS掲示板への早期情報掲載により対応させていただきますが、事前にNACCS掲示板(第6次版)をご確認いただくようご協力をお願いいたします。
ご利用者の皆様にご不便・ご迷惑をお掛けしないよう迅速に対応していく所存ですので、ご理解、ご協力を重ねてお願い申し上げます。
ヘルプデスク   0120-794550  (フリーダイヤル)
                         03-6628-6270 (フリーダイヤルに接続できないお客様用電話番号 )
                  ※24時間365日でお問合せに対応させていただいています。
【NACCS掲示板(第6次版)接続先】
・一般用(インターネット経由)https://bbs.naccscenter.com/
・NACCS利用者(netNACCS/WebNACCS)https://bbs-cust.naccscenter.com/
・NACCS利用者※(専用回線、ブロードバンド回線)http://bbs.prod.naccs6/
        ※ DNS設定が必要となりますので、http://10.1.7.100/use/ps/dns.htmlにアクセスの上、
            第6次NACCS用DNSサーバIPアドレスを設定してください。
(注)NACCS掲示板(第5次版)は第6次NACCS稼働に伴い、10月8日(日)00:30に閲覧を終了させていただきます。
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
| 税関 | 官署 | 停止期間 | 
|---|---|---|
| 横浜税関 | 
			 川崎税関支署  | 
			
			 
 平成29年10月14日(土)09:00~13:00 
  | 
		
10月4日(水)現在、ご利用者様からのアクセスが集中しているため、NACCS掲示板(第6次版)から各種資料等のダウンロードに時間を要しており、大変ご迷惑をおかけしております。
輸出入者コードについては、当面の間(平成29年10月13日(金)17:00まで)、専用サイトからのダウンロードを可能といたします(掲示板からのダウンロードは10月13日(金)17:00以降に可能といたします。)。
専用サイトからダウンロードをご希望される方は、申込みフォームに必要事項をご記入いただき、申込みをお願い致します。
申込みフォームはこちら
     
【 お申込み受付日時 】
       平成29年10月4日(水)14:00~同月13日(金)17:00(各日09:00~17:00)
【留意事項】
  専用サイトからのダウンロードをご希望の方は以下お読みいただき、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。
| ブラウザー・バージョン | 対象OS | ブラウザー設定 | 
| Internet Explorer 11.0 | Windows 7 / Windows 8.1 / Windows 10 | 
				
  | 
			
| Google Chrome 49.0.2623.87 m | Windows 7 | |
| Firefox 45.0 | Windows 7 | |
| Safari 9.0 | 
				 Mac OS X 10.11.3  | 
			
ご利用者様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
本年10月8日(日)、第6次NACCS等は稼働を開始致します。
詳細な時刻は、以下の通りです。
| システム | 稼働日 | 稼働時刻 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| NACCS | 平成29年10月8日(日) | 05:00 | 港湾サブシステムを統合 | 
| 貿易管理サブシステム | 13:00 | ||
| NACCSサポートシステム | 08:00 | 
なお、第6次NACCS等が稼働を開始した際は、当該掲示板にて稼働開始の旨をお知らせ致します。
第5次NACCS等の停止時刻については、こちらをご参照ください。
本年10月7日(土)、システム移行を行うため、第5次NACCS等は全て停止致します。
詳細な停止時刻は、以下の通りです。
| システム | 停止日 | 停止時刻 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| NACCS | 平成29年10月7日(土) | 23:15 | |
| 港湾サブシステム | 18:00(※) | ※APA業務のみ、17:00から利用不可 | |
| 貿易管理サブシステム | 23:15 | ||
| NACCSサポートシステム | 23:45 | 
第6次NACCSの稼働開始時刻については、こちらをご参照ください。
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関においてサービス提供時間が変更となります。
・みなと銀行
詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧(銀行)をご覧ください。
 かねてからご案内のとおり、次期(第6次)NACCSは、平成29年10月8日(日)に稼働を予定しております。
 第6次NACCS稼働後は、第5次(現行)NACCSによるオンライン業務は全て停止しますが、移行処理の対象外となる一部の管理資料や第5次NACCSで発生した滞留電文(障害電文、メール電文)の取出しを可能とするため、第6次NACCSサービス開始後に第5次NACCSを一定期間、特別運用として稼働します。
 利用者の皆様は、特別運用期間において、必要な管理資料及び滞留電文の取出しを終えるまでは、第5次NACCSが利用可能な環境(第5次NACCS用パッケージソフトもそのままご利用いただく必要があります。)を維持いただきますようお願いします。
なお、詳細については、第6次NACCS移行関連情報ページからご確認ください(第6次NACCS移行関連情報ページはこちら)。
 日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 
1.次期(第6次)NACCS稼働後の「利用者設定業務(U業務)」開始時間について
  「次期(第6次)NACCS移行説明会」等にてご案内のとおり、U業務のご利用を、以下のとおり
    開始させていただきます。
(1)各種照会・呼出し業務
    平成29年10月 8日(日) 05:00~
(2)「利用者情報登録(URY)」業務
   URY業務につきましては、お客様の「第6次NACCS総合運転試験」実施状況を鑑み、以下の
  とおりとさせていただきます。
  ① 平成29年10月 8日(日) 05:00~23:00
  ②    10月 9日(月)(体育の日) 0:00~23:00
  ③    10月10日(火) 0:00~23:00 (注)
       (注)10月10日以降は、平日のみ利用可能となります。
(3)「通関士証票番号登録(UTB)」業務
      平成29年10月10日(火) 0:00~
(4)各種設定業務
            上記、URY業務及びUTB業務を除き、下表の各種設定業務のご利用を、以下のとおり開始さ
         せていただきます。
              平成29年10月10日(火) 09:00~
| 業務コード | 業務名 | 
| UBA | 保税地域関連情報登録 | 
| UBC | 保税蔵置場別クレジット扱業者登録 | 
| UCJ | 機用品受託航空会社登録 | 
| UFB | 船会社別ブッキング情報先行登録用積出港登録 | 
| UHN | 搬出入業務代行者登録 | 
| UIA | 蔵置場所別在庫データ出力要否設定 | 
| UKS | 管理資料情報配信要否登録 | 
| UKT | 許可後訂正可能者登録 | 
| UKZ | 口座複数利用可能者登録 | 
| UMF | 港別船会社登録 | 
| UNF | 納付書等出力先登録 | 
| UOC | EXC型宛先管理登録 | 
| UOD | 同報電文出力先登録 | 
| UOJ | 輸出入許可通知情報等二重出力用基本情報登録 | 
| UOK | 会話型宛先管理登録 | 
| UOM | メール型宛先管理登録 | 
| UON | 輸出入許可通知情報等二重出力用宛先管理登録 | 
| URK | リアルタイム口座帳票要否登録 | 
| USS | 照会資格者登録 | 
| UZR | 蔵置場別料金登録 | 
2.次期(第6次)NACCSにおけるU業務のご利用可能時間について
(1)URY業務及びUTB業務
              平日 0:00 ~ 23:00
(2)URY業務及びUTB業務を除く、各種設定業務
              平日 09:00 ~ 17:00
ご不明な点等ありましたら、以下の「お問い合わせ先」に連絡願います。
〔お問い合わせ先〕
ソリューション事業推進部 利用契約事務課
TEL 044(520)6299
八千代銀行の支店番号変更に伴い、以下の期間については、八千代銀行のリアルタイム口座振替のお取り扱いができません。
・平成29年10月7日(土)07:00~10月8日(日)終日
八千代銀行のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
※通常のお取り扱い時間の詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関をご参照ください。
現在、ご利用者様からの第6次掲示板へのアクセスが集中しているため、第6次パッケージソフト初期導入手順書のダウンロードに時間を要しており、大変ご迷惑をおかけしております。
第6次パッケージソフト初期導入手順書の入手をご希望の方は、メールにて本手順書を送付いたしますので以下の手順で申込みを行ってください。
〔手順書の入手方法〕
お手数ですが、本文に以下の4項目(①~④)の情報を入力しメール送信してください。
E:mail宛先 help@naccs.jp
件名:第6次パッケージソフトの初期導入手順書入手依頼
➀利用者コード(5桁)
②ご担当者の氏名
③電話番号
④希望する手順書名
 ・「第6次パッケージソフト初期導入手順書(本番用)」:「本番用」と記入
 ⇒総合運転試験期間中(フェーズⅠ~Ⅲ)に一度も参加しておらず、フェーズⅣ(10/2-10/4)から参加するお客様が対象
 ・「第6次パッケージソフト初期導入手順書(総合運転試験版)」:「試験版」と記入
 ⇒総合運転試験期間中(フェーズⅠ~Ⅲ)に参加しており、既にパッケージソフトを
  ダウンロードしたが、ダウンロード後の作業(パッケージソフトのオプション設定、URY、TCC)について確認したいお客様が対象
 第6次NACCS総合運転試験フェーズⅣが始まり、ご利用者様からお問合せも多くいただき、電話がつながり難い状況となりました。
また、10月3日はパッケージソフトの総合運転試験用から本番用へのバージョンアップ及び「第6次NACCSパッケージソフト」のインストールが集中いたしましたので、ダウンロード等に時間を要するというご指摘をいただいていいます。
ご不便をお掛けしまして大変申し訳ございません。
お客様からお問合せいただいた内容をFAQとして整理し、「第6次NACCS関連よくある問合せ」に掲載いたしました。ご利用者の皆様には今一度ご確認いただき、ご不明な点についてお問合せをいただきますようご協力をお願いいたします。
「第6次NACCS関連よくある問合せ」は、こちらをご覧ください。
(パッケージソフトダウンロード専用サイトのご案内) 
「第6次NACCSパッケージソフト」のダウンロード方法として、専用サイトからのダウンロードの方法があります。この方法ですと掲示板サイトからのダウンロードに比較してダウンロード時間を短縮することができます。 
詳細については、【お知らせ】パッケージソフト(総合運転試験版)ダウンロード専用サイトの開設についてをご覧ください。
なお、「第6次NACCSパッケージソフト」のダウンロードにつきましては、総合運転試験の期間と関係なく実施可能です。
   第6次NACCS総合運転試験フェーズⅣが始まり、ご利用者様からお問合せも多くいただき、電話がつながり難い状況となりまして、ご不便をお掛けしまして大変申し訳ございません。
 お客様からお問合せいただいた内容をFAQとして整理し、「第6次NACCS関連よくある問合せ」に掲載いたしました。ご利用者の皆様には今一度ご確認いただき、ご不明な点についてお問合せをいただきますようご協力をお願いいたします。
「第6次NACCS関連よくある問合せ」は、こちらをご覧ください。
下記業務コードを2017年10月2日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
第6次NACCSへの移行処理を円滑に行うため、第5次NACCS稼働中に審査中となるような申請(仕掛かり情報)を可能な限りなくすように、申請手続を実施していただく必要があります。
下記リンクに各港湾管理者の問い合わせ先一覧を記載しますので、具体的な取扱いにつきましてはあらかじめ申請先の港湾管理者へお問い合わせ下さい。
 なお、港湾管理者の対応日は基本的に平日のみとなります。
※川崎港をご利用の方は、川崎港の港湾管理者よりお知らせがありますので、
  リンク先のファイルの最終ページをご確認願います。
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
          日時: 10月6日(金)19:00~10月7日(土)20:30
       10月7日(土)23:15~10月10日(火)08:30
 この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
 計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
 この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
 当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
日頃よりNACCSの運営にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
これまでのヘルプデスクへのお問合せ事例から「よくある問合せ」をNACCS掲示板(第6次版)に掲載しています。
今後、第6次NACCS関係の情報を順次追加掲載いたします。
また、お客様からのご意見、システム更改時期の利便性を考慮いたしまして、
「NACCS掲示板(6次)トップページ」「航空、海上クイックメニュー」⇒「ピックアップメニュー」内に
「第6次NACCS関連よくある問合せ」を新たに設けましたので、ご活用いただけるようお願いいたします。
「第6次関連よくある問合せ」は「こちら」
 

昨日(9/27)から、第6次NACCSパッケージソフトのログオンが出来ない旨のお問い合わせを、ヘルプデスクへ相当数いただいております。
ご利用の皆様におかれましては、次の点にご留意ください。
●第6次NACCSパッケージソフトのログオンできる 期間は、10月2日(月)10:00~10月4日(水)19:00となっております。
  その後は、第6次NACCS稼働後の10月8日(日)05:00以降となります。
本件詳細につきましては、以下をご確認ください。
(1)「第6次NACCSパッケージソフト(総合運転試験版)」を既にインストールされている利用端末の場合
  ① 9月27日(水)以降、「第6次NACCSパッケージソフト(総合運転試験版)」のアイコンをクリックし、パッケージソフトを立ち
   上げてください。(ログオンの必要はありません。)パッケージソフト起動後に数秒たつと再起動を促すダイアログ(※)が表示さ
   れますので、[はい]ボタンをクリックします。これにより、バージョンアップが自動的に行われます。
  ② パッケージソフトが立ち上がりましたら、10月2日(月)10:00まではNACCSメインセンターに接続することはできないため、
   パッケージソフトを閉じてください。ログオンを実施しようとするとエラー(A004パスワードが不正である)となります。
  ③上記①、②でフェーズⅣ前のバージョンアップは完了です。
(2)「第6次NACCSパッケージソフト(総合運転試験版)」をインストールしておらず、初めてパッケージソフト利用して
  総合運転試験(フェーズⅣ)をご利用する端末の場合
  ① 「デジタル証明書インストールツール(有効期限チェック機能版)」及び、9月27日(水)に掲載済みの「第6次NACCSパッケージ
   ソフト」のダウンロード、インストールを試験前に行ってください。
   <第6次NACCSパッケージソフト ダウンロード(インストール)の方法>
    詳細はこちらから、「第6次パッケージソフト初期導入手順書」ご覧ください。
    なお、ダウンロード方法としましては、「専用サイト」からのダウンロードをお勧めします。
    パッケージソフト専用サイトの詳細はこちらを参照ください
  ② 前記①により「第6次NACCSパッケージソフト」をインストールできましたら、「第6次NACCSパッケージソフト」のアイコンを
   クリックし、パッケージソフトを立ち上げてください。(ログオンの必要はありません。)
  ③ パッケージソフトが立ち上がりましたら、10月2日(月)10:00まではNACCSメインセンターに接続することはできないため、
   パッケージソフトを閉じてください。
④ 上記①、②、③でフェーズⅣ前のバージョンアップは完了です。
(※)再起動を促すダイアログ

| 現行NSSによる申込 | 受付終了 日時 | ||||||
| 新規、変更および廃止に関する利用契約申込 | 10月3日(火)18:00【注】 | ||||||
| 通関士IDの追加申込 | |||||||
| システム設定に関する申込 | |||||||
| デジタル証明書の再発行依頼 | 10月5日(木) | ||||||
総合運転試験でご利用いただいている総合運転試験用パッケージソフトについて、
本年10月8日(日)の第6次NACCS稼働に向け、本番用へバージョンアップが必要となります。
バージョンアップ手順等の詳細については、以下の内容をご確認ください。
○ バージョンアップ実施期間
 2017年9月27日(水) 17:00以降
○ バージョンアップ対象端末
 ご利用者様の民間利用者端末
○ バージョンアップ手順
 (1)NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS」をご利用の方
    総合運転試験用パッケージソフトを起動することで、本番用へ自動バージョンアップがされます。      
    なお、総合運転試験用から本番用へバージョンアップを行うと、総合運転試験期間中に送受信した電文(帳票)は、
    すべて削除されますので、必要な場合はバージョンアップ前にあらかじめ外部に保存していただくようお願いします。
 (2)自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
    自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方は、こちらからバージョンアップファイルを
    取得して行ってください。
    詳細は、パッケージソフト操作説明書の228ページの「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」を
    ご覧ください。
○ バージョン情報確認方法
   パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。
   また、今回のバージョンアップにより、メニューバーの色が緑色から灰色に変わります。
○ 最新バージョン情報一覧
   最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
※注意※
 パッケージソフト(総合運転試験用)のオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
 パッケージソフト操作説明書の227ページの「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。
貿易管理サブシステムは、第6次NACCS更改に伴い、
「申請者作成ソフトと .jetファイルの関連付け」を「第5次NACCSパッケージソフト → 第6次NACCSパッケージソフト」へ変更する
第6次NACCSパッケージソフトのアップグレード作業が必要になります。
(アップグレード作業の際には管理者権限(Administrator)が必要になります)
※ アップグレードファイルの掲載日時については、9/27(水) を予定しております。
  (アップグレード作業手順については別途お知らせします)
ご利用者の皆様にはお手数をお掛けしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
貿易管理サブシステム利用者は、この他にも以前よりご案内していますとおり、
9/27(水) 以降、以下の作業をお願いいたします。
・第6次NACCSパッケージソフトのバージョンアップ
 (既に第6次NACCSパッケージソフト(総合運転試験版)をインストール済みのお客様)
10/2(月) ~ 10/4(水) までの間、総合運転試験フェーズ4 を実施いたしますので、当該期間中に以下の作業をお願いいたします。
・URY(利用者情報登録)業務によるパスワード変更
 (第6次NACCSパッケージソフト(総合運転試験版)でまだ1度も変更されていない方)
・TCC(端末開通確認)業務による導通確認
なお、これまで、第6次NACCSパッケージソフト(総合運転試験版)をインストールしていない方は、
「デジタル証明書インストールツール(有効期限チェック機能版)」及び
9/27(水) に NACCS掲示版に公開される「第6次NACCSパッケージソフト」のダウンロード(インストール)を実施後、
10/2(月) ~ 10/4(水) の総合運転試験フェーズ4 への参加をお願いいたします(アップグレード作業は不要です)。
第6次NACCS更改に伴い、以下の時間でオンラインサービスを停止させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
平成29年10月7日(土)午後11時15分 ~ 10月8日(日)午後1時
第6次NACCSにつきましては、稼働前の最終の確認試験となる総合運転試験を本年(平成29年)7月10日(月)から9月11日(月)までの間、3回に亘り実施してまいりました。当該総合運転試験の実施にあたり、利用者の皆様による積極的な参加を得て、システムとしての最終確認を行うことができました。お忙しい中、ご参加をいただき、誠にありがとうございました。
NACCSセンターにおきましては、この総合運転試験の結果等を踏まえ、最終的に第6次NACCSの稼働開始日時につきまして、予定どおり
平成29年10月8日(日) 午前5時
とすることで決定いたしましたので、お知らせいたします。
なお、既にご案内のとおり、第6次NACCSの稼働開始に際しましては、現行NACCSからの移行処理等のために、10月7日(土)午後11時15分(港湾サブシステムについては、10月7日(土)午後6時)から10月8日(日)午前5時までの間、システムを停止させていただきます。ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
下記業務コードを2017年9月20日付で更新しました。
・輸出入者コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関においてサービス提供時間が変更となります。
・飯能信用金庫
詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧(信用金庫)をご覧ください。
下記業務コードを2017年9月19日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
さて、第6次NACCSにおける積荷目録情報登録(MFR)業務において、「荷送人住所」「荷受人住所」「着荷通知先住所」に
ついては、6次NACCSにおいては、必須項目に変更しましたが、今般、税関との協議の結果、現行と同様に任意入力とする
変更を行うことといたしました。
ご利用の皆様には、更改直前での変更となり、大変申し訳ございません。
詳細については、MFRの仕様変更、業務仕様書をご覧ください。
 NACCSにおける輸出入申告等の各種業務の実施件数が増加傾向にあり、「再出力(ROT)」業務に係る情報の格納領域の使用率が高水準な状況にあります。このまま現状を維持すると、シルバーウィーク後に使用率が100%を超える恐れがあり、使用率が100%を超えた時点で、全ての関係業務が実施できなくなります。
 つきましては、当該業務をご利用のお客様には大変恐縮ですが、本年ゴールデンウィーク対策と同様に、暫定運用として、9月16日から18日の間に実施する関係業務の再出力可能期間を「日祝除く6日間」から「日祝含む8日間」に変更させていただきます。
 なお、本年のシルバーウィークは最長で3連休(9/16~18)であることから、ゴールデンウィーク対策で実施した各種電文及び運送期間等の延長は実施いたしません。
お客様のご理解及びご協力をよろしくお願い申し上げます。
業務実施日別の保存期間の具体的変更内容
| 業務実施日 | 再出力可能最終日【変更前】 (日祝除く6日間)  | 
			再出力可能最終日【変更後】 (日祝含む8日間)  | 
		||
|---|---|---|---|---|
| 9月16日(土) | 9月25日(月) | (10日間) | 9月23日(土) | (8日間) | 
| 9月17日(日) | 9月26日(火) | (10日間) | 9月24日(日) | |
| 9月18日(月・祝) | 9月26日(火) | (9日間) | 9月25日(月) | |
東邦銀行の基幹システム更改に伴い、以下の期間については、東邦銀行のリアルタイム口座振替のお取り扱いができません。
平成29年10月7日(土)0時~平成29年10月9日(月・祝日)24時
東邦銀行のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
※通常のお取り扱い時間の詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関をご参照ください。
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。NACCS掲示板「海上クイックメニュー」の改修についてお知らせいたします。
次期(第6次)NACCSでは、海上入出港業務の一部について、従来のNACCSパッケージソフトによる業務入力から、インターネットのWebブラウザから業務入力を直接可能とする新たな方式(この方式を「WebNACCS」といいます。)とします。引続きバッケージソフトでの利用が可能な業務もありますので、実施業務がWebNACCSまたはパッケージソフトのいずれなのか明確になるようクイックアクセスメニューの見直しを行いました。業務実施の際に是非ご活用ください。
「海上クイックメニュー」は、こちらをご覧ください。
入国管理局向けの各官署コードについて、6次NACCS申請分より宛先が変更となりますのでご連絡いたします。
 新たな官署コードにつきましては、以下リンク(官署コード一覧内「入国管理局コード」) をご確認頂ければと思いますが、これまでの各官署コードの頭に2桁「KW」が追加となりますので、ご留意頂きますようお願い致します。
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 
本年6月5日(月)から「NACCS掲示板(第6次版)」においてダウンロード開始となりましたデジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)で以下2件のエラー事象が発生いたしておりますが今般、当該事象の修正リリースを行うこととなりましたのでご連絡いたします。
[エラー事象1]
デジタル証明書インストールツールにて、Windows起動以降「ALT+TAB」キーを押した際、「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面が立ちあがり、ポップアップには認証コード1、残り日数が「label4」で表示される。
(参照:出力画面)
なお、有効期限通知画面の「ウインドウを閉じる」をクリックし、再度「ALT+TAB」キーを実施しても有効期限通知画面は表示されなくなります。(有効期限通知機能は正常に動作いたします。)
[対策]
プログラム改修を実施し、デジタル証明書インストールツールにて、Windows起動以降「ALT+TAB」キーを押した際、「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面に認証コード1、残り日数「label4」が表示されないようにします。
[エラー事象2]
デジタル証明書インストールツールVer.1.1のバージョンアップにおいて、Ver1.0版からVer1.1版へのバージョンアップをツール起動により自動的に実行した際に、エラーダイアログが繰り返し表示されるといった事象が発生しております。
[対策]
プログラム改修を実施し、応答時にもエラーダイアログが繰り返し表示されないように修正いたします。
[リリース時期]
現在、事象1、2を解消するプログラム改修版のリリースを予定しております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、リリース日に関しましては、プログラムリリースのに開発に時間を要すること、次期NACCS更改前のリリースでは影響が大きいことを考慮し、次期(第6次)NACCS更改後の10月以降、から11月中頃までにリリースを予定しております。確定いたしましたら再度ご連絡いたします。
下記業務コードを2017年9月4日付で更新しました。
・21_内国消費税等種別コード(輸入)[航空/海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
   第6次NACCS総合運転試験フェーズⅢが始まり、ご利用者様からお問合せも多くいただき、電話がつながり難い状況となりまして、ご不便をお掛けしまして大変申し訳ございません。
 只今、URY(パスワード変更)業務に関するエラーのご質問が集中しておりますので、ご利用者の皆様には今一度ご確認いただき、ご不明な点についてお問合せをいただきますようご協力をお願いいたします。
Q1.URYにて「R0004」エラー
Q2.URYにて「S0001」エラー
Q3.URYにて「R0001」エラー
Q4.URYにて「R0003」エラー
Q5.「U0001」エラー(共通)
A1.「R0004」エラー(パスワード変更の処理区分コードが入力されているが、利用者パスワードに入力されたパスワードが以前設定したパスワードと同様である。)
   当該エラーは現行NACCSと同じ利用者パスワードを入力した場合出力されます。
過去3世代までの利用者パスワードの文字列は使用不可となりますので未使用のパスワードを設定してください。
A2.「S0001」エラー(入力された利用者IDはシステムに登録されていない。)
   当該エラーは主に識別番号の誤りが多いです。たとえば識別A0A(エーゼロエー)の0(ゼロ)とO(オー)を間違えて登録しているなどです。
A3.「R0001」エラー(パスワード変更の処理区分コードが入力されているが、業務実施者の利用者IDと入力された利用者IDが異なる。)
   URYのパスワード変更はログオン時の利用者IDでなければ実施できません。たとえば一般通関の識別でログオンして通関士のIDで変更処理をしようとした場合などです。
A4.「R0003」エラー(パスワード変更の処理区分コードが入力されているが、利用者パスワードの形式が妥当でない。)
    第6次NACCSでは、英字のみや数字のみのパスワード設定はできません。6桁から8桁で半角英大文字(AからZ)及び半角数字(0から9)をそれぞれ必ず1文字以上含めたパスワード設定をお願いします。
Q5.「U0001」エラー(共通)(以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。)
   第6次NACCSからNACCS業務は初期のパスワードをURYで変更しなければ業務が実施できません。
複数の利用者IDを設定しているお客様、例えば、通関の一般識別でのURYは実施し、申告の際に通関士のURYを行っていなかったことにお気付きになるという事例がございますのでご注意ください。
【参考】
下記業務コードを2017年9月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・29_国連LOCODE・IATAコード
・35_航空会社コード[航空]
・56_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
 高重合度ポリエチレンテレフタレートに対して課する暫定的な不当廉売関税に関する政令に基づき、関税定率法の別表第三九〇七・六一号に掲げるポリ(エチレンテレフタレート)(第三条第一項及び第二項において「高重合度ポリエチレンテレフタレート」という。)であって、中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)を原産地とするもののうち、平成29年9月2日(土)から平成30年1月1日(月)までの期間内に輸入されるものには、暫定的な不当廉売関税が課されます。これに伴い、業務コード集「21.内国消費税等種別コード(輸入)」が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
 なお、業務コード集の更新は、9月4日(月)を予定しています。
 ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「21.内国消費税等種別コード(輸入)」(海上/航空)
中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産
高重合度ポリエチレンテレフタレート(3907.61-000)
| 
			 区分  | 
			
			 NACCS用コード  | 
			
			 適用税率(%)  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 【新設】  | 
			
			 S007001  | 
			
			 53  | 
			
			 中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産  | 
		
| 
			 【新設】  | 
			
			 S007002  | 
			
			 39.8  | 
			
			 中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産(政令で定められた生産者により生産されたもの)  | 
		
| 
			 【新設】  | 
			
			 S007003  | 
			
			 51  | 
			
			 中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産(政令で定められた生産者により生産されたもの)  | 
		
| 
			 【新設】  | 
			
			 S007004  | 
			
			 51.4  | 
			
			 中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産(政令で定められた生産者により生産されたもの)  | 
		
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(6次NACCSから使用するコードになります)
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
・継続輸入表示コード
・原材料コード
・材質コード
・製造加工方法コード
 システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
 お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
 現在、輸入食品監視支援業務を利用されている事業者のうち、JASTPROコードや税関発給コードを取得していない無符号の法人輸入者におかれましては、更改後のNACCSにおいて共通管理番号を利用いただくために、極力9月下旬までに法人番号での設置届出の変更届出書を所管の検疫所へ提出をするようお願いいたします。
 また、JASTPROコードと法人番号の紐付けを行っていない事業者におかれましては紐付けの依頼を行うようお願いいたします。
 詳細についてはこちら。
 輸入者コードの変更と運用について[PDF:168KB]
8月27日(日)16時53分頃よりSITAにて障害が発生し、SITAからの「乗組員氏名表報告(NLR01)」及び「旅客氏名表報告(PLR01)」業務が行えない状態となっておりましたが、本日17時ごろに復旧を確認いたしました。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
8月27日(日)16時53分頃よりSITAにて障害が発生しており、SITAからの「乗組員氏名表報告(NLR01)」及び「旅客氏名表報告(PLR01)」業務が行えない状態となっております。
入港手続き及び出港手続きに必要となる「乗組員氏名表」及び「旅客氏名表」の提出については、税関、入国管理局及び検疫所にお問い合わせ下さい。
 第6次NACCS総合運転試験より、WebNACCS(海上入出港)においてCSVファイル作成ツールを提供しておりますが、
この度、NACCS掲示板に修正版をアップロードいたしましたのでご連絡いたします。
修正内容は下記のとおりとなります。
・生年月日等を入力する際の日付ロジックの変更
 現行初期ツールでは2017年8月16日の場合、「20170816」のみ入力、貼り付けが可能でしたが、一般的な
 クルーリストでは他の形式が多く改善要望があったことから、下記形式の入力、貼り付けを可能とするよう
 改善を行いました。
入力、貼り付けが可能な形式:「2017/8/16」・「20170816」・「16-Aug-2017」・「8/16/17」・「2017年8月16日」
・「危険物作業種別」のガイド文言を「通貨」から「通過」へ誤字の修正
CSVファイル作成ツールは下記URLからダウンロードが可能です。
https://bbs-cust.naccscenter.com/naccs/dfw/sid/web/webnaccs/
お手数ですが、既にCSVファイル作成ツールをダウンロード済みの方は再度ダウンロードをお願いいたします。
また、CSVファイル作成ツールを使用する際の注意点を利用マニュアル「2.9.1 書類状態確認(WVS)」に
追記しておりますので、ご確認ください。
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
          日時: 8月25日(金)19:00から
       8月28日(月)08:30まで
 この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
 計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
 この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
 当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
下記業務コードを2017年8月18日付で更新しました。
・輸出入者コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
下記業務コードを2017年8月16日付で更新しました。
・26_輸出貿易管理令別表コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
輸入報告申請(POC)業務の「輸入品目名称」欄は、現行(第5次)NACCSでは1届出あたり最大100欄まで入力可能ですが、第6次NACCSからは1届出あたり最大5欄までの入力となります。
この「輸入品目名称」欄の第6次NACCSへの移行については、第5次NACCSで入力された5欄までを移行するため、6欄以上の輸入品目名称は移行されません。
従って、輸入報告申請(POC)業務で6欄以上の品目を申請する場合で、かつ、平成29年9月1日から第5次NACCS終了までの間に実施する輸入報告申請については、
輸入報告単位を5欄ずつに分割して申請してください。
下記業務コードを2017年8月15日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
 
業務コード集はこちらからご覧ください。
 輸出貿易管理令の改正に伴い、平成29年8月16日(水)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
 なお、業務コード集につきましては、平成29年8月16日(水)に更新されますのでご留意願います。
 ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「26.輸出貿易管理令別表コード」(海上/航空)
別表第2(輸出令第2条、第4条、第11条関係)
| 
			 別表番号  | 
			
			 コード  | 
			
			 修正区分  | 
		
| 
			 2 - 35の4  | 
			
			 20354  | 
			
			 新設  | 
		
時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
また、弊社の業務運営につきまして格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
かねてからご案内しておりますとおり、本年(平成29年)10月8日(日)に現行(第5次)NACCSから次期(第6次)NACCSへのシステム更改を行うこととしています。
システムの更改にあたっては、第5次NACCSで利用している資源(プログラムや各種データ等)を第6次NACCSでも継続して利用できるようにするため、第5次NACCSを一旦停止した上で、第5次NACCSの資源を第6次NACCSに移行(システム移行)いたします。
今回のシステム移行では、第5次NACCSのデータを全てそのまま第6次NACCSへ移行することを原則としていますが、一部データについては移行対象外とさせていただくとともに、データによっては変換処理を行った上で移行を実施します。
本説明会では、第6次NACCSシステム移行に伴う第5次NACCS等の停止時間や第6次NACCSの稼働開始予定時間のご案内、システム更改前後における業務処理においてご留意いただきたい事項等について説明しますので、利用者の皆様におかれましては、必ずご参加くださいますようお願い致します。
本説明会の開催日程や参加申込手続き等の詳細情報はこちらをご覧ください。
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 7月24日(月)から開始した第6次NACCS総合運転試験フェーズⅡの期間中ヘルプデスクに第6次NACCS業務に必要な各種コードについてのお問合せを多く頂いております。各種コードについては、NACCS掲示板の「業務コード集」に掲載しておりますので、以下の方法でご確認ください。
 クイックアクセスメニューをご用意しておりますので、お客様のご利用シーンに応じてご活用ください。
1.トップページ(ピックアップメニュー)からの確認方法

2.「航空クイックメニュー」、「海上クイックメニュー」からの確認方法
 クイックメニューには、業務分野ごとに「業務仕様書」「FAQ(よくある問合せ)」「NACCS業務資料」等を集約し、お客様が日々の業務で使う情報へのリンクをページ内に設定しています。また、ヘルプデスクへのお問い合わせの多い原産地証明識別コード等IDA業務入力に関するコード情報を資料化してページ内に掲載しています。
  今後、第6次NACCSに関する「FAQ」「NACCS業務資料」等を随時情報掲載してページ内容を充実していきます。お客様からのご意見を是非お寄せください。
ⅰ)フロントページ「クイックメニューのご案内」からの確認

ⅱ)クイックメニューページからの確認

①業務フロー図内の各業務コードのボタンを押すと業務仕様書が展開しますので、業務フローに沿って業務仕様書を確認することができます。
②ページ下段に業務コード集、原産地証明書識別等、業務エラーメッセージ集を格納しました。原産地証明書識別等のボタンを押すとIDA入力に必要となる原産地識別等のコードを確認することができます。
(お詫び)
現行(第5次)掲示板に掲載中の業務講習会資料や、FAQにつきましては、第6次NACCS用に見直し作業を進めています。整理次第クイックメニューに反映いたしますので、暫くお待ちください。
 
利用者の皆様から寄せられるプログラム変更要望については、第6次NACCS更改作業に伴い平成27年度からご要望の受付を控えさせていただき、法改正や緊急を要する案件のみプログラム変更を実施したところです。
今般、本年(平成29年)10月8日(日)稼働予定の第6次NACCSに対するプログラム変更要望について、「第6次NACCSに係る平成30年度プログラム変更の取扱いについて」のとおり受付けを開始することといたしましたのでお知らせいたします。
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
総合運転試験におけるヘルプデスク等へのお客様からのお問合せでWebNACCSでの業務実施の際に「A0007」エラーが発生するとのお問合せを多く受けております。
つきましては、対処方法については、こちらからご確認をお願いいたします。
ハードウェア故障に伴う緊急メンテナンスについて、以下のとおり、お知らせしておりましたが、
作業完了し、本日4:20にオンラインサービスを再開いたしましたので、お知らせいたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
          日時: 8月13日(日)08:00から
       8月13日(日)19:00まで
 この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
 計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
 この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
 当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
昨日(8/1)2時頃にNACCSセンターのサーバ機器1台に不具合が発生し、一部業務エラーが発生いたしまして、
大変ご迷惑をおかけいたしました。
現在、代替サーバにてオンラインサービスを継続しておりますが、今回の事象に伴う緊急メンテナンスのため、
以下の日程でシステムを停止いたします。
なお、オンラインサービス再開時に、あらためて掲示板にてお知らせいたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
・システム停止日時
平成29年8月3日3:30~5:00(1時間30分)
下記業務コードを2017年8月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・29_国連LOCODE・IATAコード
・56_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
日頃よりNACCSの運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
総合運転試験説明会等で既にご案内しておりますとおり、第6次NACCS更改後はパッケージソフトを利用したメール処理方式が廃止されます。
それに伴いまして、現行NACCSでご契約いただいている「利用者ID」「アクセス回線(ダイヤルアップ回線)」「論理端末」及び「メールボックス」につきましては、現行NSS(NACCSサポートシステム)から廃止の手続きを行っていただく必要がございます。
お手数をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
<ご留意事項等>
◆手続き期間等
利用契約変更(廃止)手続き期限は「平成29年8月28日(月)18:00まで」とさせていただきますので、ご確認とご協力をよろしくお願いいたします。
ただし、メール処理方式の解約手続きに限り、既に公表しているスケジュールの他に、以下の日程を廃止日として選択することが可能です。
(1)9月19日(火)、(2)9月25日(月)、(3)10月2日(月)
※現行NSSの「利用開始日」欄に(1)~(3)のうち、ご希望の日付を入力してください。
なお、現在の利用契約を現行NACCSの終了予定日(10月7日(土))で廃止を希望される場合は、勝手ながら弊社事務処理の関係から、現行NSSの「利用開始日」欄に「10月10日(火)」とご入力ください。
◆利用料金について
料金プラン(適用料金)を「基本+従量」でご契約のお客様は、現行(第5次)NACCS終了後においてもメールボックスの個数に応じて基本料金がかかります。
また、回線の利用料金につきましては、月の途中において解除した場合は、接続日数に応じて日割りした料金がかかります。
◆NACCS接続ルータの回収について
ダイヤルアップ廃止申込後においては、NACCS接続ルータ、電源ケーブル、BRIケーブルを回収させていただきますので事前の確認をお願いいたします。回収日程及び方法等につきましては、詳細が決まり次第お知らせします。
メール処理方式等の利用契約変更(廃止)手続き及びNACCS接続ルータ等の回収物の詳細のつきましては、以下の掲示板情報をご確認ください。
掲示板情報 : 「ダイヤルアップ回線及びメール処理方式廃止に係るご契約変更のご案内」
ご不明な点がございましたら、以下までお問合せください。
〔お問合せ先〕
ソリューション事業推進部 利用契約事務課
TEL 044-520-6266
 
 関税暫定措置法第7条の5第1項の規定に基づき、本年8月1日から平成30年3月31日までの間、EPA税率の適用を受けない冷凍牛肉について関税の緊急措置が発動されます。
 当該期間にEPA税率の適用を受けない冷凍牛肉の輸入申告を行う場合には、「5.NACCS用品目コード(輸入)」中、「暫定法第7条の5第1項該当のもの」が適用となりますので、十分ご注意願います。NACCS用品目コード「暫定法第7条の5第1項該当のもの」は本年8月1日から使用可能となります。
 EPA税率の適用を受ける場合には、これまでと同様にEPA協定用のNACCS用品目コードをご使用ください。
 ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
【冷凍牛肉(第02.02項)に係る関税の緊急措置の発動対象品目】
| 
			 実行関税率表(2017)  | 
			
			 NACCS用品目コード  | 
			
			 備考  | 
		||||
| 
			 番号  | 
			
			 細分  | 
			
			 NACCS用  | 
			
			 番号  | 
			
			 細分  | 
			
			 NACCS用  | 
		|
| 
			 0202.10  | 
			
			 000  | 
			
			 †  | 
			
			 0202.10  | 
			
			 000  | 
			
			 6  | 
			
			 その他のもの  | 
		
| 
			 001  | 
			
			 0  | 
			
			 暫定法第7条の5第1項該当のもの  | 
		||||
| 
			 002  | 
			
			 1  | 
			
			 オーストラリア原産のものでEPA協定に基づく原産地証明書又は原産品申告書があるもの  | 
		||||
| 
			 0202.20  | 
			
			 000  | 
			
			 †  | 
			
			 0202.20  | 
			
			 000  | 
			
			 3  | 
			
			 その他のもの  | 
		
| 
			 001  | 
			
			 4  | 
			
			 暫定法第7条の5第1項該当のもの  | 
		||||
| 
			 002  | 
			
			 5  | 
			
			 メキシコ原産及びチリ原産のもの、若しくはオーストラリア原産のものでEPA協定に基づく原産地証明書又は原産品申告書があるもの  | 
		||||
| 
			 0202.30  | 
			
			 010  | 
			
			 †  | 
			
			 0202.30  | 
			
			 010  | 
			
			 3  | 
			
			 その他のもの  | 
		
| 
			 001  | 
			
			 1  | 
			
			 暫定法第7条の5第1項該当のもの  | 
		||||
| 
			 002  | 
			
			 2  | 
			
			 メキシコ原産及びチリ原産のもの、若しくはオーストラリア原産のものでEPA協定に基づく原産地証明書又は原産品申告書があるもの  | 
		||||
| 
			 0202.30  | 
			
			 020  | 
			
			 †  | 
			
			 0202.30  | 
			
			 020  | 
			
			 6  | 
			
			 その他のもの  | 
		
| 
			 003  | 
			
			 3  | 
			
			 暫定法第7条の5第1項該当のもの  | 
		||||
| 
			 004  | 
			
			 4  | 
			
			 メキシコ原産及びチリ原産のもの、若しくはオーストラリア原産のものでEPA協定に基づく原産地証明書又は原産品申告書があるもの  | 
		||||
| 
			 0202.30  | 
			
			 030  | 
			
			 †  | 
			
			 0202.30  | 
			
			 030  | 
			
			 2  | 
			
			 その他のもの  | 
		
| 
			 005  | 
			
			 5  | 
			
			 暫定法第7条の5第1項該当のもの  | 
		||||
| 
			 006  | 
			
			 6  | 
			
			 メキシコ原産及びチリ原産のもの、若しくはオーストラリア原産のものでEPA協定に基づく原産地証明書又は原産品申告書があるもの  | 
		||||
| 
			 0202.30  | 
			
			 090  | 
			
			 †  | 
			
			 0202.30  | 
			
			 090  | 
			
			 6  | 
			
			 その他のもの  | 
		
| 
			 007  | 
			
			 0  | 
			
			 暫定法第7条の5第1項該当のもの  | 
		||||
| 
			 008  | 
			
			 1  | 
			
			 メキシコ原産及びチリ原産のもの、若しくはオーストラリア原産のものでEPA協定に基づく原産地証明書又は原産品申告書があるもの  | 
		||||
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
第6次NACCS稼働開始後の利用開始に係る「利用契約申込み」及び「システム設定申込み」の受付日につきましては、下記のとおりご案内させて頂きます。
記
| 利用契約申込み締切日 | 9月29日(金) | 
| システム設定申込み締切日 | 10月3日(火) | 
| 利用開始日 | 10月17日(火) | 
  10月8日(日)から10月16日(月)までの間は、第6次NACCS稼働直後であることからNACCSへのシステム設定は行いません。
  ただし、当該期間中に第6次NACCSで緊急性の高い追加、変更等の手続きが生じる場合は、弊社「ソリューション事業推進部 利用契約事務課」まで個別にご相談ください。
  なお、10月17日(火)利用開始以降の「利用契約申込み」及び「システム設定申込み」につきましては、当期間中も受け付けます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細のスケジュールは、「NACCSのご利用に関するスケジュール表」をご覧ください。
〔お問い合わせ〕ソリューション事業推進部 利用契約事務課
TEL 044(520)6266
 システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
 お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
今般、第6次NACCS業務資料として、「輸出入申告業務等におけるマイナンバー(法人番号)入力」を作成いたしました。7月24日(月)10:00から第6次NACCS総合運転試験フェーズⅡが始まりしたが、当総合運転試験での輸出入申告業務(EDA、IDA)での登録の際に是非ご活用ください。
資料につきましては、こちらからご参照ください。
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
7月24日(月)10:00から第6次NACCS総合運転試験フェーズ【機種依存文字】が始まりした。前回皆様にご参加いただきましたフェーズ【機種依存文字】(7/10~7/14)の期間中、ヘルプデスク等へお問合せいただいた中から、第6次NACCS総合運転試験にご留意いただきたい点を追加(Q5とQ6)いたしました。ご利用者の皆様に一度ご確認いただき、ご不明な点はお問合せをいただけますようお願いいたします。
Q1. 総合運転試験のポイントや実施すべき事項がわからない。
Q2. パッケージソフトのオプション設定がわからない。
Q3.「利用者情報登録(URY)」業務はいつまでに実施すればよいのか。
Q4.「端末開通確認(TCC)」業務の実施方法がわからない。
Q5. パッケージソフトを次期掲示板からダウンロードしたいが時間がかかる。
Q6. 現行パッケージソフトの管理資料フォルダに総合運転試験で取得した管理資料が保存されている。原因と対処方法を教えてほしい。
Q5. パッケージソフトを次期掲示板からダウンロードしたいが時間がかかる。
A5. 現在、NACCS掲示板(第6次版)からのダウンロードに時間がかかっていることから
パッケージソフト等のインストールに必要なダウンロード専用サイトを開設しました。
専用サイトへはこちらから
(注:専用サイトは外部サイトになりますので、インターネット環境での接続が必要です。)
Q6. 現行パッケージソフトの管理資料フォルダに総合運転試験で取得した管理資料が
保存されている。原因と対処方法を教えてほしい。
A6. 現行パッケージソフトと第6次パッケージソフトの管理資料電文ファイルのデフォルトの保存先
が同一(初期値:Windowsのマイドキュメント+″\Csv″)であるため、このような事象が発生しております。当該事象でお困りの場合は、大変お手数ですが総合運転試験期間中のみ次期パッケージソフトの既定保存先の設定変更を行ってください。なお、許可承認貨物情報等の電文保存先についてもご留意ください。
 また、第6次NACCS稼働後は、保存先を再度設定し直してください。管理資料電文ファイル既定保存先の設定変更は、以下をご参照ください。



 
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
現在、NACCS掲示板(第6次版)からのパッケージソフト等のダウンロードに時間がかかっていることから、
NACCSパッケージソフト及びパッケージソフトインストールに必要な.NET Framework4.6のダウンロード専用サイトを開設いたしました。
本日以降、パッケージソフト及び.NET Framework4.6のダウンロードは以下2つの方法で可能です。
①専用サイトからのダウンロード
②第6次掲示板からのダウンロード
なお、専用サイトは外部サイトになりますので、インターネット環境での接続が必要です。
下記業務コードを2017年7月18日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
緊急メンテナンス作業のため、下記のとおりNACCSのオンラインサービスを停止いたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
日時(予定):平成29年7月13日(木)3:30~5:00(1時間30分)
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
  本日、7月10日(月)10:00から第6次NACCS総合運転試験フェーズⅠが始まりました。ご利用者様からのヘルプデスク等へのお問合せの電話が多くなり、電話がつながり難い状況となりました。また、次期掲示板もつながり難くい状況となりまして、ご不便をお掛けしまして大変申し訳ございません。
以下の事項へのご質問が集中しておりますのでご利用者の皆様に一度ご確認いただき、ご不明な点についてお問合せをいただけますようご協力お願いいたします。
Q1. 総合運転試験のポイントや実施すべき事項がわからない。
Q2. パッケージソフトのオプション設定がわからない。
Q3.「利用者情報登録(URY)」業務はいつまでに実施すればよいのか。
Q4.「端末開通確認(TCC)」業務の実施方法がわからない。
A1. 総合運転試験のポイントや実施すべき事項がわからない。
総合運転試験フェーズⅠの期間は、7月10日(月)~7月14日(金)の5日間です。実施目的としては、➀メインセンターへの接続確認、②疑似データによる習熟訓練、③業務機能確認、④管理資料情報の取り出し確認があります。
フェーズⅠの内容の実施(➀~④)は、フェーズⅡ~Ⅳの期間においても実施可能です。また、総合運転試験の全体のポイントとなる早見表を業種別に作成しておりますので、「業種別フェーズ内容実施一覧」をご一読ください。
A2. パッケージソフトのオプション設定がわからない。
「第6次NACCS総合運転試験実施要領」からオプション設定に関する部分を抜粋いたしておりますので、こちらをご一読ください。
A3.「利用者情報登録(URY)」業務はいつまでに実施すればよいのか。
「利用者情報登録(URY)」業務は、総合運転試験(フェーズⅠ~Ⅳ)期間のいずれも実施可能となっております。なお、URY業務にてパスワード変更を行わないと、URY業務以外の業務は実施できませんのでご注意ください。また、入力に関しては以下の注意事項がありますので必ずご確認ください。
【URY入力画面 パスワード変更入力例】(パッケージソフト)
※利用者パスワードについては、平成29年4月16日時点の現行NACCSのパスワードが総合運転試験時の仮パスワードとして設定されています。現行URY業務は、平日の09:00~17:00(土・日及び休日を除く)のみ実施可能となっておりますが、7月10日(月)からの利用時間は、「平日00:00~23:00」に変更(延期)いたしました。
[注意事項]
※利用者情報登録(URY)」業務における注意事項(パスワードの利用可能文字種)
第6次NACCSでは、パスワードの利用可能文字種を半角英大文字(AからZ)・半角数字(0~9)としております。
現在「利用者情報登録(URY)」業務において、パスワードの利用可能文字種以外の記号(例えば「@」など)が入力されているケースが見られますが、入力しないようお願いいたします。
A4.「端末開通確認(TCC)」業務の実施方法がわからない。
以下の手順でTCC業務を実施してください。((注)URY業務後に実施可能となります。)
①システム識別をプルダウンで選択(海上利用者:海上、航空利用者:航空、共用利用者:海上、航空どちらでも可)
②入力欄に「TEST」と入力後、送信
③「COMPLETION」メッセージが出力されれば、正常終了
【TCC入力画面 端末開通入力例】
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
          日時: 7月14日(金)19:00から
       7月18日(火)08:30まで
 この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
 計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
 この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
 当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
URY(利用者情報登録)業務によるパスワード変更登録について利用時間を以下のとおり変更(延長)いたします。
※現行NACCSは現状通り平日09:00~17:00まで実施可能です。
平成29年7月10日(月)から
 現 在:平日09:00~17:00
 変更後:平日00:00~23:00 (延長)
当該業務を行う際の留意事項
○総合運転試験(フェーズ1初日)から実施可能となります。
○システム管理者、業務責任者の指示に基づき業務を実施してください。
○本業務は送信を行うと同時に変更後パスワードが適用されますので、送信ボタンを押下(クリック)する前に入力内容の再確認を行ってください。
利用者設定業務の利用方法の詳細につきましては、「利用者設定業務(Uxx業務)関連のお知らせ」をご覧ください。
平成29年10月8日(日)付で汎用申請手続一覧が変更されますので、お知らせいたします。 
第6次NACCS掲示板におきましては、総合運転試験に向けて、先んじて業務コード集を更新しておりますので、総合運転試験にご利用ください。
変更箇所については、こちらのリンク先をご参照ください。
なお、平成29年10月8日(日)から変更される様式も更新しておりますので、第5次NACCSにおける申請時には、第5次NACCS掲示板の様式をご利用いただき、当様式は10月8日(日)以降の申請にご利用いただきますようご留意願います。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
下記業務コードを2017年7月7日付で更新しました。
・06_SPC(特殊貨物)・危険物コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 
本年6月5日(月)から「NACCS掲示板(第6次版)」においてダウンロード開始となりましたデジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)で以下の事象が発生いたしております。事象の詳細と対処方法を記載いたしましたので、大変お手数ですがご参照いただき対応をお願いいたします。
[事象]
デジタル証明書インストールツールにて、Windows起動以降「ALT+TAB」キーを押した際、「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面が立ちあがり、ポップアップには認証コード1、残り日数が「label4」で表示される。(参照:出力画面)
[対処]
対処方法として当該注意喚起画面の「ウインドウを閉じる」をクリックする。
[出力画面]
原因につきましては、現在調査いたしております。不具合修正までの間ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、対処方法に記載の対応をお願いいたします。
平成29年7月7日(金)付で業務コード集の一部が以下のとおり追加されますので、お知らせいたします。
なお、NACCS掲示板の業務コード集は平成29年7月7日(金)に更新します。
「6. SPC(特殊貨物)・危険物コード」(共通)
2.その他
| 
			 種 類  | 
			
			 コード  | 
			
			 区分  | 
		
| 
			 非危険物の扱いで輸送されるリチウムイオン電池  | 
			
			 ELI  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 非危険物の扱いで輸送されるリチウム金属電池  | 
			
			 ELM  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 危険物 第9分類 その他の有害物件 (リチウムイオン電池)  | 
			
			 RLI  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 危険物 第9分類 その他の有害物件 (リチウム金属電池)  | 
			
			 RLM  | 
			
			 新設  | 
		
下記業務コードを2017年7月3日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・02_NACCS用品目コード(98類)
・03_NACCS用品目コード(少額輸入貨物)
・13_税関官署コード
・35_航空会社コード[航空]
・56_バースコード[海上]
 
業務コード集はこちらからご覧ください。
 平成29年7月1日(土)付で以下の汎用申請手続に係る申請様式が変更されますので、お知らせいたします。 
なお、ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
| 区分 | 手続種別コード | 汎用申請手続名称 | 申請様式 | |
| 【変更】 | 業務 | Z03 | 事前教示回答書(変更通知書)意見の申出 | Z03-C1001[DOC:50KB] | 
総合運転試験の税関発給コードと法人番号の紐付け状況を掲載しました。
NACCS利用者におかれましては、掲載内容をご確認いただき、法人番号等に間違いがありましたら、下記アドレスにご連絡ください。
東京税関 税関発給コード担当
メールアドレス : tyo-chosa-iio-zeikancode@customs.go.jp
電話番号 : 03 – 6204 - 0205
7月10日~10月にかけて第6次NACCSの総合運転試験が開始されます。
医薬品等輸出入手続(輸入報告(薬監証明)、輸出用製造輸入届出)のみのご利用者様に対して、 「医薬品医療機器等申請業務の第6次NACCS総合運転試験に関するお知らせ」を医薬品医療機器等申請業務ページに掲載してていきますのでご覧ください。
税関の機構改正に伴い、平成29年7月1日(土)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
なお、NACCS掲示板の業務コード集につきましては、平成29年7月3日(月)に更新します。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「2. NACCS用品目コード(98類)」(海上/航空)
定率法第14条第18号(1万円以下のもの)の申告に係る品目コード
(航空)
| 
			 税関  | 
			
			 官署  | 
			
			 提出部門  | 
			
			 部門 コード  | 
			
			 NACCS 品目コード  | 
			
			 修正区分  | 
		
| 
			 横浜税関  | 
			
			 船橋市川出張所  | 
			
			 通関1部門  | 
			
			 1  | 
			
			 9800 00 0000  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 横浜税関  | 
			
			 船橋市川出張所  | 
			
			 通関2部門  | 
			
			 2  | 
			
			 9801 00 0005  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 神戸税関  | 
			
			 ポートアイランド出張所  | 
			
			 通関3部門  | 
			
			 3  | 
			
			 9803 00 0001  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 神戸税関  | 
			
			 六甲アイランド出張所  | 
			
			 通関3部門  | 
			
			 3  | 
			
			 9803 00 0001  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 沖縄地区税関  | 
			
			 本関  | 
			
			 通関1部門  | 
			
			 1  | 
			
			 9801 00 0005  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 沖縄地区税関  | 
			
			 本関  | 
			
			 通関2部門  | 
			
			 2  | 
			
			 9802 00 0003  | 
			
			 削除  | 
		
(海上)
| 
			 税関  | 
			
			 官署  | 
			
			 提出部門  | 
			
			 部門 コード  | 
			
			 NACCS 品目コード  | 
			
			 修正区分  | 
		
| 
			 東京税関  | 
			
			 芝浦出張所  | 
			
			 通関1部門  | 
			
			 1  | 
			
			 9800 00 0000  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 東京税関  | 
			
			 芝浦出張所  | 
			
			 通関2部門  | 
			
			 2  | 
			
			 9801 00 0005  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 横浜税関  | 
			
			 船橋市川出張所  | 
			
			 通関1部門  | 
			
			 1  | 
			
			 9800 00 0000  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 横浜税関  | 
			
			 船橋市川出張所  | 
			
			 通関2部門  | 
			
			 2  | 
			
			 9801 00 0005  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 神戸税関  | 
			
			 ポートアイランド出張所  | 
			
			 通関3部門  | 
			
			 3  | 
			
			 9803 00 0001  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 神戸税関  | 
			
			 六甲アイランド出張所  | 
			
			 通関3部門  | 
			
			 3  | 
			
			 9803 00 0001  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 沖縄地区税関  | 
			
			 本関  | 
			
			 通関1部門  | 
			
			 1  | 
			
			 9801 00 0005  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 沖縄地区税関  | 
			
			 本関  | 
			
			 通関2部門  | 
			
			 2  | 
			
			 9802 00 0003  | 
			
			 削除  | 
		
「3. NACCS用品目コード(少額輸入貨物)」(海上/航空)
少額輸入貨物に係る簡易税率表番号「7」の入力コード
(航空)
| 
			 税関名  | 
			
			 官署名  | 
			
			 部門名 (部門コード)  | 
			
			 品目コード  | 
			
			 修正区分  | 
		
| 
			 横浜税関  | 
			
			 本牧埠頭出張所山下事務所  | 
			
			 通関第7部門  | 
			
			 9981 07 0002  | 
			
			 変更  | 
		
| 
			 横浜税関  | 
			
			 千葉税関支署船橋市川出張所  | 
			
			 輸入担当  | 
			
			 9981 07 0002  | 
			
			 変更  | 
		
| 
			 横浜税関  | 
			
			 千葉税関支署船橋市川出張所  | 
			
			 通関第2部門  | 
			
			 9982 07 0000  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 神戸税関  | 
			
			 ポートアイランド出張所  | 
			
			 通関第3部門  | 
			
			 9983 07 0005  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 神戸税関  | 
			
			 六甲アイランド出張所  | 
			
			 通関第3部門  | 
			
			 9983 07 0005  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 大阪税関  | 
			
			 大手前出張所  | 
			
			 輸入担当  | 
			
			 9981 07 0002  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 門司税関  | 
			
			 福岡空港税関支署  | 
			
			 輸入担当  | 
			
			 9981 07 0002  | 
			
			 変更  | 
		
| 
			 沖縄地区税関  | 
			
			 沖縄地区税関本関  | 
			
			 輸入担当  | 
			
			 9981 07 0002  | 
			
			 変更  | 
		
(海上)
| 
			 税関名  | 
			
			 官署名  | 
			
			 部門名 (部門コード)  | 
			
			 品目コード  | 
			
			 修正区分  | 
		
| 
			 東京税関  | 
			
			 芝浦出張所  | 
			
			 通関第1部門  | 
			
			 9981 07 0002  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 東京税関  | 
			
			 芝浦出張所  | 
			
			 通関第2部門  | 
			
			 9982 07 0000  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 横浜税関  | 
			
			 本牧埠頭出張所山下事務所  | 
			
			 通関第7部門  | 
			
			 9981 07 0002  | 
			
			 変更  | 
		
| 
			 横浜税関  | 
			
			 千葉税関支署船橋市川出張所  | 
			
			 輸入担当  | 
			
			 9981 07 0002  | 
			
			 変更  | 
		
| 
			 横浜税関  | 
			
			 千葉税関支署船橋市川出張所  | 
			
			 通関第2部門  | 
			
			 9982 07 0000  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 神戸税関  | 
			
			 ポートアイランド出張所  | 
			
			 通関第3部門  | 
			
			 9983 07 0005  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 神戸税関  | 
			
			 六甲アイランド出張所  | 
			
			 通関第3部門  | 
			
			 9983 07 0005  | 
			
			 新設  | 
		
| 
			 大阪税関  | 
			
			 大手前出張所  | 
			
			 輸入担当  | 
			
			 9981 07 0002  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 門司税関  | 
			
			 福岡空港税関支署  | 
			
			 輸入担当  | 
			
			 9981 07 0002  | 
			
			 変更  | 
		
| 
			 沖縄地区税関  | 
			
			 沖縄地区税関本関  | 
			
			 輸入担当  | 
			
			 9981 07 0002  | 
			
			 変更  | 
		
「13.税関官署コード」(海上/航空)
| 
			 税関  | 
			
			 税関 コード  | 
			
			 官署 コード  | 
			
			 Air対象地区  | 
			
			 官署名  | 
			
			 (参考: 税関 符号)  | 
			
			 ローマ字官署名 (*申告控等に出力される欧文表記)  | 
			
			 修正区分  | 
		
| 
			 東京  | 
			
			 1  | 
			
			 D  | 
			
			 ○:1A  | 
			
			 東京税関  | 
			
			 1003  | 
			
			 SHIBAURA  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 神戸  | 
			
			 3  | 
			
			 Z  | 
			
			 ○  | 
			
			 境税関支署  | 
			
			 3500  | 
			
			 SAKAI KOBE  | 
			
			 変更  | 
		
| 
			 大阪  | 
			
			 4  | 
			
			 C  | 
			
			 ○  | 
			
			 大阪税関  | 
			
			 4002  | 
			
			 OTEMAE  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 大阪  | 
			
			 4  | 
			
			 K  | 
			
			 ○  | 
			
			 堺税関支署  | 
			
			 4020  | 
			
			 SAKAI OSA  | 
			
			 変更  | 
		
 システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
 お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
平素はNACCSの運営にご理解、ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
本年(平成29年)10月8日の次期(第6次)NACCS稼働に向けて、7月から総合運転試験を実施する上で、第6次NACCSに係る「書面」による申請を頂いた契約内容をご確認頂くため、新NSSを暫定的に稼働致します。
新NSSの暫定稼働については、こちら
下記業務コードを2017年6月20日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
 
業務コード集はこちらからご覧ください。
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力いただき、誠にありがとうございます。
 
  ご利用者様におかれましては、閲覧開始となりました「NACCS掲示板(第6次版)」において、本年7月から開始される第6次NACCS総合運転試験の事前準備のために、(総合運転試験版)パッケージソフト及びデジタル証明書インストールツール(有効期限チェック機能版)をダウンロードしていただいていることと思います。
 つきましては、(総合運転試験版)パッケージソフト及びデジタル証明書インストールツール(有効期限チェック機能版)の導入について「第6次パッケージソフト初期導入手順書」を作成いたしましたのでパッケージソフト等をダウンロードの際は、ぜひ一読いただけますようよろしくお願いいたします。
「第6次パッケージソフト初期導入手順書」(総合運転試験版)は、こちら
 
 第6次NACCSから提供するWebNACCS(海上入出港)につきまして、専用ページを新NACCS掲示板に開設いたしました。
利用マニュアル、エラーコード集等については本ページをご確認ください。
 また、次期(第6次)海上入出港業務説明会でもご案内しました、Web画面の動画につきましても合わせて公開しております。
 専用ページへは下記URLから閲覧ください。
・一般用(インターネット経由)URL:https://bbs.naccscenter.com/naccs/dfw/web/webnaccs/
・NACCS利用者(netNACCS/WebNACCS)URL:https://bbs-cust.naccscenter.com
(NACCS利用者用の場合は、新NACCS掲示板のトップページが開きますので、左側の「ピックアップメニュー」の「WebNACCS(海上入出港)業務資料等」をクリックしてください。)
平素はNACCSの運営にご理解、ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、以前からご案内しておりますとおり、本年(平成29年)10月の第6次NACCS稼働に向け7月から総合運転試験を実施することとしております。
当該試験は、第6次NACCS稼働に向けての最終の機能確認及び業務習熟等を目的として実施する重要な試験でございます。
弊社では、当該試験に先立ち本年4月18日から6月8日にかけて全国40地区において、当該総合運転試験の具体的な実施方法等を説明することを目的とした「総合運転試験説明会」を開催しました。
今般、当該説明会資料のうち「総合運転試験実施要領(総括編)」について、説明動画を作成するとともに新NACCS掲示板の第6次総合運転試験ページに掲載しましたのでお知らせ致します。
なお、当該説明会にご参加できなかったお客様におかれましては、総合運転試験の実施内容や事前準備等に関する内容を詳しく説明したものとなっておりますので、是非ご確認いただいた上、7月からの総合運転試験にご参加いただきますようお願い申し上げます。
また、当該説明会にご参加されたお客様におかれましても、会社内における総合運転試験の説明等にご活用いただければ幸甚に存じます。
総合運転試験実施要領(総括編)の動画は、こちらから
【本件に関するお問合せ先】
    NACCSセンター システム企画部システム企画第1課(jiki-rt@naccs.jp)
本年6月5日以降にVer1.0版インストールツールをデジタル証明書更新等のために実⾏した場合、インストールツールVer1.0版からVer1.1版へのバージョンアップを⾃動的に実⾏します。
デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)を標準ユーザ権限にて実⾏すると、エラーが繰り返し表⽰される事象が、⼀部お客様の端末において発⽣いたしておりますのでご注意ください。
対処策といたしましては、⼤変お⼿数ですが管理者権限のあるアカウントにてNACCS利⽤者専⽤掲⽰板(第6次版)のサイトからVer1.1版インストールツール[インストールツール(※有効期限チェック機能版)](2.26MBytes))をダウンロードしてからデジタル証明書の更新等を実⾏していただくようお願いいたします。
なおエラー事象が発生したお客様においては、一旦パソコンを再起動し、上記対処策を実施していただき、複数端末がある場合についても同様に実施していただくようお願いいたします。
インストールツールの実行等において、上記のような事象が発生した際には、ご不明な点等をヘルプデスクまでお問い合わせいただくようお願いいたします。
 ヘルプデスク TEL:0120-794550 FAX:0120-794529
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力いただき、誠にありがとうございます。
  ご利用者様におかれましては、閲覧開始となりました「NACCS掲示板(第6次版)」において、本年7月から開始される第6次NACCS総合運転試験の事前準備のために、(総合運転試験版)パッケージソフト及びデジタル証明書インストールツール(有効期限チェック機能版)をダウンロードしていただいていることと思います。
  当内容についてこれまでに寄せられたご利用者様からの質問やご留意いただきたい事項についてQ&Aとして整理しましたので一読いただきますよう、よろしくお願いいたします。特に、6月5日以降にデジタル証明書の更新を行う際、デジタル証明書のインストールツールのVer1.0版からVer1.1へのバージョンアップが自動的に実行しますのでご留意ください。詳細は、Q&Aの(Q6、A6)をご確認ください。
※Q&Aについては、こちらをご覧ください。
 システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
 お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
日頃よりNACCSの運営にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
平成29年6月5日(月)から次期(第6次)NACCSに係るお知らせ等を提供させていただく「NACCS掲示板(第6次版)」の閲覧を開始しました。
これにより、これまで現行(第5次)NACCS掲示板上で掲載しておりました次期(第6次)NACCSに係るお知らせ等の情報は、「NACCS掲示板(第6次版)」へ移行しました。当面の間、「NACCS掲示板(第6次版)」は、本年7月から開始される第6次NACCS総合運転試験に係るお知らせ等の情報(総合運転試験版パッケージソフト・デジタル証明書インストールツール(有効期限チェック機能版)の配付、業務仕様書、各種コード類の閲覧等)を提供します。
「NACCS掲示板(第6次版)」のURLにつきましては、以下をご参照ください。
NACCS掲示板(第6次版)のURL
・一般用(インターネット経由)https://bbs.naccscenter.com
・NACCS利用者(netNACCS/WebNACCS)https://bbs-cust.naccscenter.com
・NACCS利用者※(専用回線、ブロードバンド回線)http://bbs.prod.naccs6
※DNS設定が必要となりますので、http://10.1.7.100/use/ps/dns.htmlにアクセスの上、第6次NACCS用DNSサーバIPアドレスを設定してください。
なお、現行(第5次)NACCS掲示板は、第5次NACCSに係るお知らせ等の情報を引き続き提供しますので、現行(第5次)NACCSの運転状況、業務仕様書、各種コード類等については、引き続き現行のNACCS掲示板を閲覧していただくようお願いします。
日頃よりNACCSの運営にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
平成29年6月5日(月)から「NACCS掲示板(第6次版)」の閲覧を開始しました。
総合運転試験における各種お知らせ、業務用入力コード等については、本掲示板をご利用ください。
現在、以下のコンテンツの利用が可能となっております。その他のコンテンツにつきましては、大変申し訳ありませんが、調整次第随時掲載いたします。
[1. 現在利用可能なコンテンツ]
①新着情報(総合運転試験関係)
②NACCS業務仕様書
③業務コード集
④第6次パッケージソフト・デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)
⑤第6次総合運転試験情報
⑥第6次NACCS情報
⑦業務別クイックメニュー(航空業務輸出、航空業務輸入、海上業務輸出、海上業務輸入)
(※お客様からお問合せの受けた内容(FAQ)、業務仕様書、業務講習会資料を関連付け、業務で頻繁に使う情報へのリンクをページ内に設定し、クイックメニューとして提供いたします。)
⑧電算関係税関業務事務処理要領(暫定版)
⑨WebNACCS(海上入出港)業務資料等
※各コンテンツの詳細は、こちらをご覧ください。
[2. ご留意いただきたい事項]
<第6次パッケージソフト・デジタル証明書インストールツールのダウンロード(※有効期限チェック機能版)について>
 以下、二つの専用掲示板からダウンロード可能です。
・NACCS利用者(netNACCS/WebNACCS)https://bbs-cust.naccscenter.com
・NACCS利用者※(専用回線、ブロードバンド回線)http://bbs.prod.naccs6
※DNS設定が必要となりますので、http://10.1.7.100/use/ps/dns.htmlにアクセスの上、第6次NACCS用DNSサーバIPアドレスを設定してください。
<第6次パッケージソフトについて>
・現行にてパッケージソフトをご利用の方は、総合運転試験版のパッケージソフトを「NACCS掲示板(第6次版)」からダウンロードし、インストールしてください。総合運転試験期間中は、ダウンロードが集中するおそれがありますのでできるだけ6月中にインストール作業をお願いいたします。CD-ROM等による郵送の配付は行いませんのでご了承ください。なお、総合運転試験(フェーズⅠ 7/10開始)が始まるまではログオンできません。
<デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)について>  
・第6次NACCSよりデジタル証明書の有効期限(取得日から1年間)を、デジタル証明書インストールツールで管理します。これによりNACCSを起動しなくても有効期限の28日前に、更新を促すポップアップが出力されるようになります。インターネット回線でNACCSをご利用する、netNACCS及びWebNACCSのご利用者様は、必ず「デジタル証明書インストールツール」をインストールしてください(インストールしない場合は、利用者様で有効期限を別途管理する必要が生じます。)。
<現行NACCS掲示板について>
・現行NACCSの業務仕様書、各種コード等については、引き続き現行NACCS掲示板よりご確認ください。
・現行NACCSの運転状況は、現行NACCS掲示板よりご確認ください。
<運転状況メール配信サービスについて>
・現行掲示板で平成29年4月7日までに、このサービスの利用登録をされている場合は、当該登録内容を自動的に「NACCS掲示板(第6次版)」に移行しております。それ以外の方は、新たに「NACCS掲示板(第6次版)」でご登録手続きをお願いいたします。
下記業務コードを2017年6月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC)
・05_NACCS用品目コード(輸入)
・29_国連LOCODE・IATAコード
・56_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
関税暫定措置法第7条の3第1項の規定に基づき、飲用乳(別表第1の6の2の項)に対して平成29年6月1日から平成30年3月31日までの間、特別緊急関税が加算されます。
適用期間内における当該物品の輸入申告につきましては、「5.NACCS用品目コード(輸入)」中、「暫定法第7条の3発動後のもの」が適用となりますので、十分ご注意願います。
なお、ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせ下さい。
※暫定法第7条の3発動後のNACCS用品目コードについては平成29年6月1日から使用可能となります。
【飲用乳(別表第1の6の2の項)に係る発動対象品目】
| 
			 実行関税率表(2017)  | 
			
			 NACCS用品目コード  | 
			
			 備考  | 
		||||
| 
			 番号  | 
			
			 細分  | 
			
			 NACCS用  | 
			
			 番号  | 
			
			 細分  | 
			
			 NACCS用  | 
		|
| 
			 0401.20  | 
			
			 190  | 
			
			 †  | 
			
			 0401.20  | 
			
			 190  | 
			
			 5  | 
			
			 その他のもの  | 
		
| 
			 001  | 
			
			 5  | 
			
			 暫定法第7条の3発動後のもの  | 
		||||
平成29年6月1日(木)付で汎用申請手続一覧が変更されますので、お知らせいたします。 
なお、業務コード集につきましては、平成29年6月1日(木)に更新されますのでご留意願います。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
| 
			 区分  | 
			
			 手続種別コード  | 
			
			 手続名称  | 
			
			 根拠法令等  | 
		
| 
			 新設  | 
			
			 K39  | 
			
			 不開港入港前報告(旅客に関する事項)(特殊船舶)  | 
			
			 関法第20条の2第1項又は同条第2項  | 
		
| 
			 K40  | 
			
			 不開港入港前報告(乗組員に関する事項)(特殊船舶)  | 
			
			 関法第20条の2第1項又は同条第2項  | 
		|
| 
			 K41  | 
			
			 不開港出港届出(特殊船舶)  | 
			
			 関法第20条の2第4項前段  | 
		|
| 
			 K42  | 
			
			 不開港出港届出(特殊航空機)  | 
			
			 関法第20条の2第4項前段  | 
		|
| 
			 K43  | 
			
			 不開港出港時旅客情報提出(特殊船舶)  | 
			
			 関法第20条の2第4項後段  | 
		|
| 
			 K44  | 
			
			 不開港出港時乗組員情報提出(特殊船舶)  | 
			
			 関法第20条の2第4項後段  | 
		|
| 
			 K45  | 
			
			 税関空港出港時旅客予約記録情報報告(外国貿易機)  | 
			
			 関法第17条第4項  | 
		|
| 
			 K46  | 
			
			 税関空港出港時旅客予約記録情報報告(特殊航空機)  | 
			
			 関法第17条の2第3項  | 
		|
| 
			 K47  | 
			
			 不開港出港時旅客予約記録情報報告(外国貿易機)  | 
			
			 関法第20条第4項  | 
		|
| 
			 K48  | 
			
			 不開港出港時旅客予約記録情報報告(特殊航空機)  | 
			
			 関法第20条の2第6項  | 
		
現状の税関発給コードと法人番号の紐付け状況を掲載しました。
NACCS利用者におかれましては、掲載内容をご確認いただき、法人番号等に間違いがありましたら、下記アドレスにご連絡ください。
なお、税関発給コード(法人)の登録内容変更受付は2017年5月31日をもって終了いたしますが、法人番号の間違いにつきましては、税関発給コード(法人)の登録内容変更とは別扱いになります。総合運転試験データを設定する時期との関係がありますので、法人番号に間違いがありましたら、本年6月末までにご連絡いただけるようにお願いします。
2017年5月31日の税関発給コード(法人)登録内容変更受付終了まで、残り僅かですが、住所等の変更がある場合は下記のアドレスに変更申請書をお申込みください。
東京税関 税関発給コード担当
メールアドレス : tyo-chosa-iio-zeikancode@customs.go.jp
電話番号 : 03 - 6204 - 0205
平成29年6月1日(木)付で業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
「5.NACCS用品目コード(輸入)」(海上/航空)
| 
			 番号・細分  | 
			
			 NACCS用品目コード  | 
			
			 備考  | 
			
			 修正 区分  | 
		||
| 
			 1211.90-999  | 
			
			 †  | 
			
			 121190999  | 
			
			 6  | 
			
			 その他のもの(下記EPA以外のEPA税率を適用する場合には旧品目表に基づくEPA税率が適用される品目一覧表を参照)  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 121190001  | 
			
			 2  | 
			
			 メキシコ原産のりんご  | 
		|||
| 
			 2852.90-290  | 
			
			 †  | 
			
			 285290290  | 
			
			 5  | 
			
			 その他のもの(EPA税率を適用する場合には旧品目表に基づくEPA税率が適用される品目一覧表を参照)  | 
			
			 削除  | 
		
| 
			 285290002  | 
			
			 4  | 
			
			 医薬品関税相互撤廃該当品目で協定国を原産地とするもの  | 
		|||
なお、上記表中品目コード1211.90-0012(メキシコ原産のりんご)及び2852.90-0024(医薬品関税相互撤廃該当品目で協定国を原産地とするもの)については、NACCS用品目コード表からは削除されますが、今後は、実行関税率表附表「旧品目表に基づくEPA税率が適用される品目一覧表」に組み入れられることとなります。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
実行関税率表附表「旧品目表に基づくEPA税率が適用される品目一覧表(抜粋)」はこちら[PDF:249KB]。
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
          日時: 5月26日(金)19:00から
5月29日(月)08:30まで
 この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
 計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
 この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
 当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
NACCSご利用者様                                                         
  日頃よりNACCSの運営にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
  弊社ヘルプデスクでは、次期(第6次)NACCSへのスムーズな移行を行うため、本年6月3日(土)からフリーダイヤル(電話番号:0120-794550)へお問い合わせいただいた際、以下の音声アナウンスを実施させていただくこととしています。
 加えまして、フリーダイヤルに接続できないお客様用の電話番号(044-520-6270)につきましても、同日付で番号を変更させていただきます。
 NACCSの安定運用と次期(第6次)NACCSへのスムーズな移行のため、このような体制をとらせていただきますので、ご利用者様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
<フリーダイヤル音声アナウンス>
『お電話ありがとうございます。NACCSセンターヘルプデスクです。10月からサービス開始の「6次NACCS」に関するお問合せについては「6番」を、それ以外のお問合せについては「5番」を押してください。もう一度お聞きになりたい場合は「0番」を押してください。』
<フリーダイヤルに接続できない場合の電話番号の変更について>
ご利用者様がご利用のお電話によっては、上記、フリーダイヤルに接続できない場合があります。このフリーダイヤルに接続できないお客様用の電話番号は、以下のように変更させていただきます。
(現在)電話番号:044-520-6270 ⇒(新)電話番号:03-6628-6270
(変更日)本年6月3日(土)から
※ フリーダイヤルのアナウンス同様、オペレータから「第6次NACCS」「それ以外のお問合せ」のご案内をさせていただきますので、ご協力お願いいたします。                                                                                                                                      
NACCSセンターヘルプデスク
下記業務コードを2017年5月16日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC)
・05_NACCS用品目コード(輸入)[海上/航空]
業務コード集はこちらからご覧ください。
下記業務コードを2017年5月16日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC)
・05_NACCS用品目コード(輸入)[海上/航空]
業務コード集はこちらからご覧ください。
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
・ 製造者(B)コード(BSE対日輸出認定施設製造者等コード対照表、AU、US、CA、FR、NL、IE、PL、NO、DK、IT、CH、BR)
・包装者コード
・輸出者コード
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
・製造者(A)
・製造者(B)
 
WTO・情報技術協定(ITA)対象品目の拡大に伴い、平成29年5月16日(火)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
なお、業務コード集につきましては、平成29年5月16日(火)に更新されますのでご留意願います。
また、「輸入申告事項登録(IDA)」業務等の業務エラーメッセージの一部について、下記2.のとおり読み替えていただく必要がありますので、併せてご留意をお願いいたします。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
1.「5.NACCS用品目コード(輸入)」(海上/航空)
| 
			 区分  | 
			
			 番号・細分  | 
			
			 NACCS用 品目コード  | 
			
			 備考  | 
		
| 
			 新設  | 
			
			 321511000†  | 
			
			 3215110006  | 
			
			 その他のもの  | 
		
| 
			 3215110010  | 
			
			 情報技術関連製品関税撤廃品目で協定国を原産地とするもの  | 
		||
| 
			 新設  | 
			
			 321519000†  | 
			
			 3215190005  | 
			
			 その他のもの  | 
		
| 
			 3215190016  | 
			
			 情報技術関連製品関税撤廃品目で協定国を原産地とするもの  | 
		||
| 
			 変更  | 
			
			 390799010†  | 
			
			 3907990100  | 
			
			 その他のもの  | 
		
| 
			 3907990015  | 
			
			 医薬品関税相互撤廃該当品目で協定国を原産地とするもの  | 
		||
| 
			 3907990030  | 
			
			 情報技術関連製品関税撤廃品目で協定国を原産地とするもの  | 
		
2.業務エラーメッセージ集
下記業務エラーコードのメッセージにつきましては、
「入力された品目コードは医薬品関税撤廃品目であるにもかかわらず、協定税率適用国でない、または協定を適用する旨のコードが入力されていない。」
と表示されますが、
「入力された品目コードは医薬品関税撤廃品目または情報技術関連製品関税撤廃品目であるにもかかわらず、協定税率適用国でない、または協定を適用する旨のコードが入力されていない。」
との読み替えをお願いいたします。
ご不便おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
<対象業務及び対象エラーコード>
| 
			 業務名  | 
			
			 エラーコード  | 
		
| 
			 輸入申告事項登録(IDA)  | 
			
			 E0266  | 
		
| 
			 輸入申告変更事項登録(IDA01)  | 
			
			 E0266  | 
		
| 
			 輸入申告事項登録(沖縄特免制度)(OTA)  | 
			
			 E0047  | 
		
| 
			 輸入申告変更事項登録(沖縄特免制度(OTA01)  | 
			
			 E0047  | 
		
| 
			 一括特例申告事項登録(TKA01)  | 
			
			 E0266  | 
		
| 
			 インボイス・パッキングリスト仕分情報登録(IVB)  | 
			
			 E0266  | 
		
| 
			 インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)  | 
			
			 E0266  | 
		
| 
			 インボイス・パッキングリスト仕分情報本登録(IVB03)  | 
			
			 E0266  | 
		
NACCS更改作業に伴い、本年(平成29年)7月及び8月については、以下のとおりオンラインサービスを停止させていただきます。通常月と異なり、第3日曜日ではなく、また、停止時間が長くなりますのでご留意ください。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。
なお、当該停止に伴う留意事項についても、併せてお知らせいたします。
| システム | 停止日 | 停止時間 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| NACCS | 平成29年07月23日(日) | 00:30~05:00 | |
| 平成29年08月27日(日) | 00:30~05:00 | ||
| 港湾サブシステム | 平成29年07月22日(土)20:00~ 平成29年07月23日(日)06:00  | 
			港湾サブシステムの停止期間中に係る留意事項について(88.2KBytes) | |
| 平成29年08月26日(土)20:00~ 平成29年08月27日(日)06:00  | 
		|||
| 貿易管理サブシステム | 平成29年07月23日(日) | 00:00~06:00 | 貿易管理サブシステムの停止期間中に係る留意事項について(86.4KBytes) | 
| 平成29年08月27日(日) | 00:00~06:00 | ||
| NACCSサポートシステム | 平成29年07月23日(日) | 00:00~05:00 | NACCSサポートシステムにおける前日の課金情報の照会は、08:30以降に可能となります。 | 
| 平成29年08月27日(日) | 00:00~05:00 | ||
   注1:システム停止日時については、メンテナンスの都合により変更となる場合があります。
   注2:申請者ID発給システムは、NACCSの停止時間の1時間前からサービスを停止します。
              停止中は申請者IDを取得することができません。
 システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
 お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
下記業務コードを2017年5月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC)
・32_航空会社コード[航空]
・45_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
下記業務コードを2017年5月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC)
・32_航空会社コード[航空]
・45_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関においてサービス提供時間が変更となります。
     ・京都信用金庫
 詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧(信用金庫)をご覧ください。
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
現在、お客様(NACCSパックユーザー様)がご利用中のNACCSパック、NACCSプリンタパックを引き続き次期(第6次)NACCSでご利用いただく場合の動作環境の検証の実施等につきましては、以下の対応を進めていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1. 第6次NACCSで引き続きNACCSパック等をご利用いただく場合の検証の実施
第6次NACCSにおいて引き続きNACCSパック、NACCSプリンタパックの取扱いを継続するための検証実施の申込みを行った提供ベンダーは、弊社の定める確認項目について自ら動作確認を行います。弊社は、提供ベンダーの実施する動作確認の結果をもって、検証合格の判断を行うことといたします。
 【NACCSパック等スケジュール(概要)】
2. 第6次NACCSで引き続きNACCSパック等の運用を継続する対象の機器等について
お客様がご利用中のNACCSパック、NACCSプリンタパックが第6次NACCSにおいて運用継続の検証対象機器か否かにつきましては、
まず提供ベンダーにご確認を行ってください。運用を継続する対象の機器等については、以下のNACCS掲示板情報の各提供ベンダーのページに記載のある次期(第6次)NACCS対象機器の備考欄をご確認ください。備考欄の情報は、本年4月28日時点での情報となり今後継続対象となった場合は、随時情報を更新していきます。なお、現行NACCSの運用をもってNACCSパック等から対象除外となる機器につきましては、現行(第5次)NACCS対象機器の備考欄をご確認ください。
 ・NACCSパック:http://www.naccscenter.com/use/naccspack/
 ・NACCSプリンタパック:http://www.naccscenter.com/use/printer/
3. お客様(NACCSパックユーザー様)にご協力等をお願いしたいこと
・本年7月から実施する総合運転試験に参加していただくこと
・次期パッケージソフトの総合運転試験版から本番稼働版へのバージョンアップが正常に行われた結果について、提供ベンダーの確認作業へのご協力
4. お問合せ先
ご利用中のNACCSパック等の提供ベンダーの連絡先につきましては、以下のNACCS掲示板に掲載していますので、こちらからご確認いただくようお願いいたします。
・NACCSパック:http://www.naccscenter.com/use/naccspack/
・NACCSプリンタパック:http://www.naccscenter.com/use/printer/
その他、NACCSパック等に関する全般的なお問合せ先は、以下のとおりです。
輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社 ソリューション事業推進部お客様サポート課
TEL:045-520-6280  FAX:044-522-6284 (運営時間:平日08:30~18:00)
リアルタイム口座振替及びMPN納付サービスの一時停止について 
2017年4月25日
 センター作業のため、以下の期間については、リアルタイム口座振替サービス及びマルチペイメントネットワークを利用した関税等納付(MPN納付)サービスがご利用いただけません。
【サービス停止日時】
平成29年5月14日(日)23:20~5月15日(月)00:30(計70分)
 ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
(ご参考)
・サービス停止時間に納付方法をリアルタイム口座振替として輸入申告を行った場合は、エラー(エラーコード:E-0160(リアルタイム口座が使用できません))となりますので、サービス再開後に再度輸入申告を実施してください。
・サービス停止時間に納付方法をリアルタイム口座振替として、とん税納付申告を行った場合は、エラー(エラーコード:E-0065(リアルタイム口座が使用できません))となりますので、サービス再開後に再度とん税納付申告を実施してください。
 
下記業務コードを2017年4月18日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC)
業務コード集はこちらからご覧ください。
下記業務コードを2017年4月18日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC) 
業務コード集はこちらからご覧ください。
NACCSにおける輸出入申告等の各種業務の実施件数が増加傾向にあり、「再出力(ROT)」業務に係る情報の格納領域の使用率が高水準な状況にあります。このまま現状を維持すると、ゴールデンウィーク前後に使用率が100%を超える恐れがあり、使用率が100%を超えた時点で、全ての関係業務が実施できなくなります。
つきましては、当該業務をご利用のお客様には大変恐縮ですが、暫定運用として、4月23日から5月1日の間に実施する関係業務の再出力可能期間を「日祝除く6日間」から「日祝含む8日間」に変更させていただきます。
お客様のご理解及びご協力をよろしくお願い申し上げます。
業務実施日別の保存期間の具体的変更内容
| 
			 業務実施日  | 
			
			 再出力可能最終日【変更前】  | 
			
			 再出力可能最終日【変更後】  | 
		||
| 
			 4月23日(日)  | 
			
			 5月1日(月)  | 
			
			 (9日間)  | 
			
			 4月30日(日)  | 
			
			 (8日間)  | 
		
| 
			 4月24日(月)  | 
			
			 5月1日(月)  | 
			
			 (8日間)  | 
			
			 5月1日(月)  | 
		|
| 
			 4月25日(火)  | 
			
			 5月2日(火)  | 
			
			 (8日間)  | 
			
			 5月2日(火)  | 
		|
| 
			 4月26日(水)  | 
			
			 5月6日(土)  | 
			
			 (11日間)  | 
			
			 5月3日(水・祝)  | 
		|
| 
			 4月27日(木)  | 
			
			 5月8日(月)  | 
			
			 (12日間)  | 
			
			 5月4日(木・祝)  | 
		|
| 
			 4月28日(金)  | 
			
			 5月9日(火)  | 
			
			 (12日間)  | 
			
			 5月5日(金・祝)  | 
		|
| 
			 4月29日(土・祝)  | 
			
			 5月10日(水)  | 
			
			 (12日間)  | 
			
			 5月6日(土)  | 
		|
| 
			 4月30日(日)  | 
			
			 5月10日(水)  | 
			
			 (11日間)  | 
			
			 5月7日(日)  | 
		|
| 
			 5月1日(月)  | 
			
			 5月10日(水)  | 
			
			 (10日間)  | 
			
			 5月8日(月)  | 
		|
NACCSにおけるゴールデンウィークのシステム運用等について、お客様にご留意 いただきたい事項を各種資料のNACCS業務関連に掲載しましたのでお知らせ致します。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
NACCSご利用のお客様のうち、新規に自社システムとNACCSを接続する場合、またはNACCS側の仕様変更に伴い、自社システムのソフト改変を実施する場合等においては、システム利用規程に則り、事前に接続試験を実施していただいております。
現行(第5次)NACCSの接続試験の申込は平成29年3月24日をもちまして終了とさせていただいております。
また、次期(第6次)NACCSの接続試験につきましては、3月24日付NACCS掲示板「第6次NACCS稼働後の接続試験について」でお知らせの通りとなります。詳細はこちらをご参照願います。
ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。
問合せ先:ソリューション事業推進部利用契約事務課 Tel 044-520-6266
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
          日時: 5月2日(火)19:00から
5月8日(月)08:30まで
 この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
 計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
 この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
 当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
平成28年熊本地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
弊社は、平成28年熊本地震に伴い、請求書の送付先が熊本県に所在する事業所のお客様について、平成28年4月分以降のシステム利用料金に係る延滞金を免除する措置を講じていたところですが、今般、熊本県における被災後の状況等を踏まえ、平成29年4月14日をもって当該措置を終了することといたしました。
 
本件に関するお問合せは、下記の連絡先にお願いいたします。
問い合わせ先
輸出入・港湾関連情報処理センター(株)
経理部経理第1課
電  話:044-520-6241
F  a  x:044-520-6247
E-mail:keiri1@naccs.jp
住   所:神奈川県川崎市幸区堀川町580 番地
ソリッドスクエア西館8階
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時: 4月14日(金)19:00から
4月17日(月)08:30まで
この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
 計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
 この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
 当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
 システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
 お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
【重要なお知らせ】Windows Vistaのサポート終了に伴う対応について
~Windows Vistaを搭載したパソコンでNACCSパッケージソフトをご使用いただいているお客様へ~
マイクロソフト社は、平成29年4月11日(火)にWindows Vistaのサポートを終了することとしております。これに伴い、NACCSのEDI仕様書「7 パッケージソフト、7.1ハードウェアの動作環境等」よりWindows Vistaを削除いたします。
更にNACCSにおけるセキュリティ確保のため、Windows Vistaのサポートが終了する平成29年4月12日(水)0時から、NACCSパッケージソフトが起動出来なくなります。現在、Windows Vistaを搭載したパソコンをNACCS用として使用されているお客様には、後継OSへのアップグレード等を実施していただくようお願いいたします。
後継OSへのアップグレードの際にはパッケージソフトのインストール作業とデジタル証明書の再発行(netNACCS処理方式の場合)が必要となります。端末の入替方法については、こちらをご参照ください。インタラクティブ処理方式及びメール処理方式をご利用のお客様も後継OSへのアップグレードの際には、再度パッケージソフトのインストール作業が必要となります。
平素よりNACCS掲示板をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、NACCS掲示板のシステムメンテナンスに伴い、下記の日時にWebサービスメニューを停止させていただきます(ページのリンクをクリックすると「404エラー」が表示されます)。
【停止日時】:平成29年4月7日(金)22:00から4月8日(土)14:00まで
(※停止時間帯においてNACCS掲示板の閲覧は可能です。)
【対象となるWebサービスメニュー】
・運転状況メール配信サービスの新規登録等が不可となります。
(※NACCSの運転状況に関する情報を電子メールで配信するサービスです。)
・以下のお問合せフォームのご利用が不可となります。
  NACCSに関するお問合せ
  海上・航空共用化に関するお問合せ
  CY搬出入業務に関するお問合せ
  第6次総合運転試験説明会 参加申込フォーム(WEB申込み)
ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
 
          
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
 今般、海上システムをご利用いただいている保税蔵置場/通関業の業種のお客様が「海上・航空共用」の手続きを行っていただいた上で航空システムをご利用いただく際のNACCS業務参考資料を新たに掲載いたしました。
  海上システムと航空システムの相違点や航空システムで業務処理される際にご留意いただきたい事項について資料化いたしました。
また、これまでに寄せられたご質問と貨物情報や申告情報についてご留意いただきたい事項を資料化いたしました。航空システムでご利用いただく際に是非ご活用ください。
<海上・航空共用導入資料Ⅰ>【航空システム 通関・保税業務編】
<海上・航空共用導入資料Ⅱ>【よくあるご質問と留意事項編】
海上・航空共用化推進のNACCS掲示板専用ページについては、こちらをご覧ください。
          
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
          日時: 4月7日(金)19:00から
4月10日(月)08:30まで
 この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
 計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
 この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
 当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
下記業務コードを2017年4月3日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC) 
・輸出入者コード
・02_NACCS用品目コード(98類)[海上/航空]
・03_NACCS用品目コード(少額)[海上/航空]
・05_NACCS品目コード(輸入)[海上/航空]
・09_関税減免税コード(輸入)[海上/航空]
・10_関税減免税戻コード(輸出)[海上/航空]
・13_税関官署コード[海上/航空]
・21_内国消費税種別コード[海上/航空]
・25_輸出承認書等識別コード[海上/航空]
・29_IATAコード・国連LOCODE[航空]
・32_航空会社コード[航空]
・33_国連LOCODE[海上]
・45_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
汎用申請業務の対象手続を拡大に伴い、システム利用規程が一部改正されます。
汎用申請業務(平成29年4月1日より実施)が追加されました。
こちらでご確認ください。
平成29年4月1日(土)付で業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
なお、NACCS掲示板の業務コード集は平成29年4月3日(月)に更新します。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「27.輸入承認証等識別コード」(海上/航空)
| 
 コード  | 
 承認書等番号  | 
 備考  | 
 海空 識別  | 
 修正 区分  | 
| 
 AMNG  | 
 アルコール試験研究輸入承認書番号  | 
 アルコール事業法関係(原本)  | 
 海/空  | 
 削除  | 
| 
 PMNO  | 
 特定一種病原体等輸入指定書等番号及び輸入検疫証明書等番号  | 
 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律関係(写し)  | 
 海/空  | 
 変更  | 
| 
 TOKG  | 
 IYAKUG  | 
 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(動物用医薬品)【規制対象外】(「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に係る動物用医薬品の通関の際における取扱いについて」(平成26年11月19日財関第1186号)に基づき「動物用医薬品輸入確認願」等を提出する場合)(原本)  | 
 海/空  | 
 削除  | 
| 
 TOKU  | 
 IYAKU  | 
 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(動物用医薬品)【規制対象外】(「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に係る動物用医薬品の通関の際における取扱いについて」(平成26年11月19日財関第1186号)に基づき「動物用医薬品輸入確認願」等を提出する場合)(写し)  | 
 海/空  | 
 新設  | 
「29.IATAコード・国連LOCODE(国名コードを含む)」(航空)
| 
 IATA コード  | 
 LOCODE  | 
 国名 コード  | 
 国名 略称  | 
 国名 (和名)  | 
 国名 (英名)  | 
 仕向 地域  | 
 都市名及び州名  | 
 税関 空港  | 
 区分  | 
| 
 ISG  | 
 JPIGK  | 
 JP  | 
 JAPAN  | 
 日本  | 
 JAPAN  | 
 T31  | 
 ISHIGAKI APT - OKINAWA  | 
 ○  | 
 変更  | 
「33.国連LOCODE(国名コードを含む)」(海上)
| 
 国名 (英名)  | 
 国名 (和名)  | 
 国連LOCODE  | 
 国名コード  | 
 地域コード  | 
 地域名(英名)  | 
 都道府県名  | 
|
| 
 JAPAN  | 
 日本  | 
 JPIGK  | 
 JP  | 
 IGK  | 
 ISHIGAKI APT - OKINAWA  | 
 沖縄県  | 
|
| 
 地域名 (和名)  | 
 開港・不開港識別  | 
 IATAコード  | 
 国名略称  | 
 仕向地域  | 
 税関空港  | 
 空港名 (和名)  | 
 区分  | 
| 
 新石垣空港  | 
 ○  | 
 ISG  | 
 JAPAN  | 
 T31  | 
 ○  | 
 新石垣空港  | 
 変更  | 
平成29年4月1日(土)付で業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
なお、NACCS掲示板の業務コード集は平成29年4月3日(月)に更新します。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「9.関税減免税コード(輸入)」(海上/航空)
(定率法の部)
| 
 コード  | 
 適用条項  | 
 減免税適用物品  | 
 備考  | 
 区分  | 
| 
 11417  | 
 法第14条第10号  | 
 無条件免税(再輸入貨物[輸徴法第13条第1項第1号の適用を受けるもの])  | 
 
  | 
 変更  | 
| 
 11419  | 
 法第14条第10号  | 
 無条件免税(再輸入貨物[輸徴法第13条第1項第1号の適用を受けないもの])  | 
 
  | 
 新設  | 
| 
 12007  | 
 法第20条の2第1項 令第57条第9号  | 
 軽減税率適用物品(農林漁業用重油及び粗油)  | 
 
  | 
 新設  | 
| 
 12009  | 
 法第20条の2第1項 令第57条第10号  | 
 軽減税率適用物品(真空管等製造用ニッケルの粉等)  | 
 
  | 
 変更  | 
| 
 12010  | 
 法第20条の2第1項 令第57条第11号  | 
 軽減税率適用物品(真空管等製造用ニッケルの板等)  | 
 
  | 
 変更  | 
| 
 12011  | 
 法第20条の2第1項 令第57条第12号  | 
 軽減税率適用物品(大型コンテナ用アルミニウム板等)  | 
 
  | 
 変更  | 
| 
 12012  | 
 法第20条の2第1項 令第57条第13号  | 
 軽減税率適用物品(電解精製用鉛の塊[課税価格が165.37円/KG以下のもの])  | 
 
  | 
 変更  | 
(暫定法の部)
| 
 コード  | 
 適用条項  | 
 減免税適用物品  | 
 備考  | 
 区分  | 
| 
 28019  | 
 法第9条第1項 令第32条第1項第16号  | 
 軽減税率等適用物品(農林漁業用重油及び粗油)  | 
 
  | 
 削除  | 
| 
 28037  | 
 法第9条第1項 令第32条第1項第16号  | 
 軽減税率等適用物品(電解精製用鉛の塊[課税価格が165.37円/KG超のもの])  | 
 
  | 
 変更  | 
「10.関税減免税コード(輸出)」(海上/航空)
(定率法の部)
| 
 コード  | 
 適用条項  | 
 減免税適用物品  | 
 備考  | 
 区分  | 
| 
 12007  | 
 法第20条の2第1項 令第57条第9号  | 
 軽減税率適用物品(農林漁業用重油及び粗油)  | 
 
  | 
 新設  | 
| 
 12009  | 
 法第20条の2第1項 令第57条第10号  | 
 軽減税率適用物品(真空管等製造用ニッケルの粉等)  | 
 
  | 
 変更  | 
| 
 12010  | 
 法第20条の2第1項 令第57条第11号  | 
 軽減税率適用物品(真空管等製造用ニッケルの板等)  | 
 
  | 
 変更  | 
| 
 12011  | 
 法第20条の2第1項 令第57条第12号  | 
 軽減税率適用物品(大型コンテナ用アルミニウム板等)  | 
 
  | 
 変更  | 
| 
 12012  | 
 法第20条の2第1項 令第57条第13号  | 
 軽減税率適用物品(電解精製用鉛の塊[課税価格が165.37円/KG以下のもの])  | 
 
  | 
 変更  | 
(暫定法の部)
| 
 コード  | 
 適用条項  | 
 減免税適用物品  | 
 備考  | 
 区分  | 
| 
 28019  | 
 法第9条第1項 令第32条第1項第16号  | 
 軽減税率等適用物品(農林漁業用重油及び粗油)  | 
 
  | 
 削除  | 
| 
 28037  | 
 法第9条第1項 令第32条第1項第16号  | 
 軽減税率等適用物品(電解精製用鉛の塊[課税価格が165.37円/KG超のもの])  | 
 
  | 
 変更  | 
「13.税関官署コード」(海上/航空)
変更箇所については、こちらのリンク先をご参照ください。
「21.内国消費税等種別コード(輸入)」(海上/航空)
酒税関係
| 
 蒸留酒類  | 
 連続式蒸留しょうちゅう→連続式蒸留焼酎  | 
 コード等に変更なし  | 
 区分  | 
| 
 単式蒸留しょうちゅう→単式蒸留焼酎  | 
 変更  | 
平成29年4月1日(土)付で業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
なお、NACCS掲示板の業務コード集は平成29年4月3日(月)に更新します。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「5.NACCS用品目コード(輸入)」(海上/航空)
| 
 番号・細分  | 
 NACCS用品目コード  | 
 備考  | 
 修正 区分  | 
||
| 
 070310012  | 
 †  | 
 070310012  | 
 3  | 
 その他のもの  | 
 変更  | 
| 
 070310001  | 
 6  | 
 経済連携協定(自由貿易協定及び包括的経済連携協定を含む)に基づく従価税を適用するもの(メキシコ及びタイ協定に基づくものを除く)  | 
|||
| 
 070310002  | 
 0  | 
 経済連携協定(自由貿易協定及び包括的経済連携協定を含む)に基づく差額関税を適用するもの(メキシコ及びタイ協定に基づくものを除く)  | 
|||
| 
 290499000  | 
 †  | 
 290499000  | 
 1  | 
 その他のもの  | 
 削除  | 
| 
 290499001  | 
 2  | 
 医薬品関税相互撤廃該当品目で協定国を原産地とするもの  | 
|||
| 
 290499900  | 
 †  | 
 290499900  | 
 5  | 
 その他のもの  | 
 新設  | 
| 
 290499002  | 
 3  | 
 医薬品関税相互撤廃該当品目で協定国を原産地とするもの  | 
|||
| 
 740312010  | 
 †  | 
 740312010  | 
 4  | 
 その他のもの  | 
 変更  | 
| 
 740312001  | 
 2  | 
 フィリピン協定、インド協定  | 
|||
| 
 740312020  | 
 †  | 
 740312020  | 
 0  | 
 その他のもの  | 
 変更  | 
| 
 740312002  | 
 3  | 
 特恵税率で従価税を適用するもの  | 
|||
| 
 740312003  | 
 4  | 
 特恵税率で差額関税を適用するもの  | 
|||
| 
 740312004  | 
 5  | 
 フィリピン協定、インド協定  | 
|||
| 
 740312005  | 
 6  | 
 フィリピン協定、インド協定  | 
|||
| 
 740313010  | 
 †  | 
 740313010  | 
 3  | 
 その他のもの  | 
 変更  | 
| 
 740313001  | 
 1  | 
 フィリピン協定、インド協定、ペルー協定  | 
|||
| 
 740313020  | 
 †  | 
 740313020  | 
 6  | 
 その他のもの  | 
 変更  | 
| 
 740313002  | 
 2  | 
 特恵税率で従価税を適用するもの  | 
|||
| 
 740313003  | 
 3  | 
 特恵税率で差額関税を適用するもの  | 
|||
| 
 740313004  | 
 4  | 
 フィリピン協定、インド協定、ペルー協定  | 
|||
| 
 740313005  | 
 5  | 
 フィリピン協定、インド協定、ペルー協定  | 
|||
| 
 740319019  | 
 †  | 
 740319019  | 
 6  | 
 その他のもの  | 
 変更  | 
| 
 740319001  | 
 2  | 
 フィリピン協定、インド協定、ペルー協定  | 
|||
| 
 740319029  | 
 †  | 
 740319029  | 
 2  | 
 その他のもの  | 
 変更  | 
| 
 740319002  | 
 3  | 
 特恵税率で従価税を適用するもの  | 
|||
| 
 740319003  | 
 4  | 
 特恵税率で差額関税を適用するもの  | 
|||
| 
 740319004  | 
 5  | 
 フィリピン協定、インド協定、ペルー協定  | 
|||
| 
 740319005  | 
 6  | 
 フィリピン協定、インド協定、ペルー協定  | 
|||
| 
 961900200  | 
 †  | 
 961900001  | 
 6  | 
 女子用のブリーフ及びパンティ  | 
 削除  | 
| 
 961900002  | 
 0  | 
 乳児用の衣類及び衣類附属品(メリヤス編み又はクロセ編みのものに限る。)  | 
|||
| 
 961900003  | 
 1  | 
 衣類(第59.03項、第59.06項又は第59.07項のメリヤス編物又はクロセ編物から製品にしたものに限る。)  | 
|||
| 
 961900004  | 
 2  | 
 女子用のシングレットその他これに類する肌着、ブリーフ及びパンティ  | 
|||
| 
 961900005  | 
 3  | 
 乳児用の衣類及び衣類附属品  | 
|||
| 
 961900006  | 
 4  | 
 その他のもの(ドレスパターンを含むものとし、製品にしたものに限る。)  | 
|||
平成29年4月1日(土)付で業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
なお、NACCS掲示板の業務コード集は平成29年4月3日(月)に更新します。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「2.NACCS用品目コード(98類)」(航空)
| 
 税関  | 
 官署  | 
 提出部門  | 
 部門コード  | 
 NACCS品目コード  | 
 修正区分  | 
| 
 東京税関  | 
 大井出張所  | 
 通関1部門  | 
 1  | 
 9800 00 0000  | 
 新設  | 
| 
 通関2部門  | 
 2  | 
 9801 00 0005  | 
 新設  | 
||
| 
 通関3部門  | 
 3  | 
 9802 00 0003  | 
 新設  | 
||
| 
 通関4部門  | 
 4  | 
 9803 00 0001  | 
 新設  | 
||
| 
 通関5部門  | 
 5  | 
 9804 00 0006  | 
 新設  | 
||
| 
 通関6部門  | 
 6  | 
 9805 00 0004  | 
 新設  | 
||
| 
 通関9部門  | 
 9  | 
 9809 00 0003  | 
 新設  | 
||
| 
 神戸税関  | 
 六甲アイランド出張所  | 
 通関1部門  | 
 1  | 
 9801 00 0005  | 
 新設  | 
| 
 通関2部門  | 
 2  | 
 9802 00 0003  | 
 新設  | 
||
| 
 門司税関  | 
 下関税関支署  | 
 通関1部門  | 
 1  | 
 9800 00 0000  | 
 新設  | 
| 
 通関2部門  | 
 2  | 
 9801 00 0005  | 
 新設  | 
「3.NACCS用品目コード(少額輸入貨物)」(海上/航空)
変更箇所については、こちらのリンク先をご参照ください。
下記業務コードを2017年3月31日付で廃止しました。
・銀行識別コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
従前からご案内のとおり、NACCS専用口座につきましては、本年(平成29年)3月31日をもちまして廃止させていただきます。
専用口座の廃止によるNACCS業務への影響につきましては、資料「NACCS専用口座の廃止前後の影響」をご覧いただき、NACCS専用口座利用可能期間並びにNACCS専用口座廃止日を跨った申告等の影響及び対処方法等をご確認ください。
・NACCS専用口座の廃止前後の影響
・【リーフレット】NACCS専用口座ご利用の皆様へ
税率変更等を伴う品目の申告について
1. 3月31日以前に輸入申告事項登録(IDA)等を行い、4月1日以降に輸入申告(開庁時申告を含む)(IDC)等を行った場合は、エラー処理されますので、当該申告については、再度輸入申告事項登録(IDA)を行った後に、輸入申告(IDC)を行って下さい。
2. 3月31日以前に予備申告(IDC)等を行い、4月1日以降に本申告(IDC)等に切り替える場合は、本申告切り替え前に税関に連絡のうえ、輸入申告変更事項登録(IDA01)を行った後に、本申告(IDC)を行って下さい。
  輸入申告変更事項登録(IDA01)等を行わずに本申告を行った場合は、エラー処理されます。
なお、法令改正等に関することは税関にお問い合わせ下さい。
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について 
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。 
(更新箇所) 
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部 
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
・ 製造者(B)コード(BSE対日輸出認定施設製造者等コード対照表、AU、US、CA、FR、NL、IE、PL、NO、DK、IT、CH、BR)
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
| 税関 | 官署 | 停止期間 | 
|---|---|---|
| 門司税関 | 
 本関  | 
 平成29年4月08日(土)9:00~13:00 
 平成29年4月15日(土)9:00~16:00  | 
時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
また、弊社の業務運営につきまして格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 
さて、弊社では第6次NACCS更改に向け、本年(平成29年)7月から全利用者様にご参加いただく「総合運転試験」を実施することとしています。当該「総合運転試験」は、第6次NACCSの最終機能確認を行う試験であり、また、利用者様に業務機能の確認や業務入力の習熟等を図っていただくことを目的として実施する重要な試験となります。
今般、当該総合運転試験の具体的な実施時期や実施方法等について利用者の皆様にご案内させていただくため、「次期(第6次)NACCS総合運転試験説明会」を開催します。
つきましては、お忙しい中、大変恐縮ではございますが、利用者の皆様には必ずご参加くださいますようお願い申し上げます。 
また、海上入出港業務につきましては、次期(第6次)NACCSからWeb対応を導入いたします。船会社様及び船舶代理店様におかれましては、ユーザインターフェースが大きく変わることとなりますので、総合運転試験において新しい入力方法(機能)のご確認と習熟を行っていただきたいと考えています。このため、Webによる業務入力の方法等に関する説明等を目的とする「次期海上入出港業務説明会」を併せて開催いたします。海上入出港業務をご利用いただいている皆様におかれましては、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
本説明会の開催日程や参加申込手続き等の詳細情報はこちらをご覧ください。
OSチェック機能の変更に伴い、2017年3月19日(日)にパッケージソフトのバージョンアップを行います。
これに伴う変更を「仕様変更一覧」に掲載いたしましたので、具体的な内容につきましては、仕様変更一覧をご参照ください。
【変更内容】
[航空]
・仕様変更 項番97 パッケージソフトのOSチェック機能の変更
[海上]
・仕様変更 項番157 パッケージソフトのOSチェック機能の変更
 3月19日(日)のプログラムリリース・運用開始案件等につきましてバージョンアップが必要となります。 
 なお、詳細は仕様変更一覧をご覧ください。
バージョンアップ手順等の詳細については、下記をご確認ください。
・バージョンアップ対象端末
 パッケージソフトご利用の民間利用者端末     
・バージョンアップ手順     
 詳細は、操作説明書(抜粋)(444KBytes)をご覧ください。
・バージョン情報確認方法    
 パッケージソフトのメニューバーより〔 ヘルプ(H) | バージョン情報(A) 〕をクリックすることにより確認することができます。
・最新バージョン情報一覧    
 最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
※ご注意
   自動バージョンアップが起動しない場合は、手順書に従い手動でバージョンアップを実施してください。 
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
| 税関 | 官署 | 停止期間 | 
|---|---|---|
| 横浜税関 | 
 監視分庁舎  | 
 平成29年3月23日(木)1:30~5:30  | 
下記業務コードを2017年3月17日付で更新しました。
・銀行識別コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
自動車登録検査業務電子情報処理システム(MOTAS)では
3/17(金)より自動車のナンバープレートの分類番号にローマ字を含む体系の払い出しが可能となります。
これに伴い、NACCS でも MOA(輸出自動車情報登録)の「輸出整理番号」にローマ字を含む体系表記が可能となります。
【参考】  国土交通省 報道発表資料
             自動車のナンバープレートや検査標章が変わります
             1.(2) 分類番号へのローマ字の導入(※ 別紙 参照)
             希望番号の普及に伴いナンバープレートの番号が枯渇しつつあることから、
             自動車の種別及び用途による分類を表示する分類番号にローマ字を追加することとします。
* 軽自動車検査業務電子情報処理システム(LMVIS)の対応は未定です。
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
          日時: 3月17日(金)19:00から
3月21日(火)08:30まで
 この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
 計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
 この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
 当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
各行政機関が発行する輸出証明書(原発事故関連)、漁獲証明書、衛生証明書等(以下、輸出証明書等)の申請をNACCSで行うことができるようになります。
・業務提供開始日:平成29年3月19日
本業務の詳細及びNACCSを利用して申請が可能な輸出証明書等についてはこちらをご確認ください。
(最終更新:平成29年3月14日 輸出証明書等発給申請業務専用ページに各省庁リンク先を掲載)
下記業務コードを2017年3月14日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC)
業務コード集はこちらからご覧ください。
従前からご案内のとおり、NACCS専用口座につきましては、本年(平成29年)3月31日をもちまして廃止させていただきます。(平成29年3月31日は最終的な廃止期限であり、銀行により廃止時期は異なります。)
専用口座の廃止によるNACCS業務への影響につきましては、資料「NACCS専用口座の廃止前後の影響」をご覧いただき、NACCS専用口座利用可能期間並びにNACCS専用口座廃止日を跨った申告等の影響及び対処方法等をご確認ください。
また、継続して口座振替を希望されるお客様は、お早目にリアルタイム口座方式の申込手続きをお願いいたします。
本年1月1日(日)に改正のありました輸入申告に係る品名について、一部誤りがございました。
当該品名欄につきましては、手動にて変更していただきますようお願いいたします。
なお、3月7日(火)以降に事項登録された申告から正しく表示されます。
大変ご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます。
修正の一覧は以下のとおりです。
(修正前)
輸入品目コード 品名
870195010 TRACTOR(EXC.87.09), 75<POWER<=130KW,NES.
(修正後)
輸入品目コード 品名
870195010 TRACTOR FOR AGRICULTURE, POWER>130KW
下記業務コードを2017年3月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC) 
・輸出入者コード
・45_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
| 税関 | 官署 | 停止期間 | 
|---|---|---|
| 門司税関 | 
 本関  | 
 平成29年3月11日(土)07:00~18:00  | 
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について 
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。 
(更新箇所) 
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部 
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
・ 製造者(B)コード(BSE対日輸出認定施設製造者等コード対照表、AU、US、CA、FR、NL、IE、PL、NO、DK、IT、CH、BR)
・包装者コード
・輸出者コード
・検査結果通知書 別表
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部 
・製造者(A)
・製造者(B)
下記業務コードを2017年2月22日付で更新しました。
・銀行識別コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
NACCS専用口座と同一口座番号での登録に係る弊社への申込につきましては平成29年2月17日にて締切させていただきました。
NACCS専用口座をご利用のお客様の中で、NACCS専用口座と同一口座番号でのリアルタイム口座振替をご希望される場合には、各金融機関へご相談ください。
NACCSの仕様変更に伴い、2017年3月19日(日)にプログラムのリリースを行います。
これに伴う変更内容を「仕様変更一覧」に掲載いたしましたので、具体的な内容につきましては、仕様変更一覧をご参照ください。
【リリース内容】
[航空]
・仕様変更 項番96 輸出証明書等発給申請業務のシステム化
[海上]
・仕様変更 項番156 輸出証明書等発給申請業務のシステム化
 日頃より弊社の業務にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
 平成29年10月に稼働を予定している次期(第6次)NACCSでは、システム導入のメリットを高め、更なる電子化を推進するため、「海上システムで航空貨物を取扱う機能を廃止し、海上貨物は海上システムで、航空貨物は航空システムで処理することを原則とする」こととしています。
 NACCSセンターでは、次期(第6次)NACCSへのスムーズな移行のため、関税局・税関のご協力もいただき、各地で説明会を開催する等、海上・航空共用化推進に向けた取組みを実施しています。
 また、NACCSの海上・航空共用化推進の専用ページをNACCS掲示板〔第6次NACCS情報〕に設置しています。
 今般、説明会やお電話等でお寄せいただいたご質問の内容を踏まえ、Q&Aを更新いたしましたのでご案内いたします。また、申込み完了後、現在のパッケージソフトを「海上」から「航空/海上共用」のパッケージソフトへ入替えが必要となりますので、その際は今回資料追加いたしました「海上・航空共用化に伴うパッケージソフトの入替え手順」を是非ご活用ください。
 詳細については、こちらをご覧ください。
 
          
本日、緊急メンテナンス作業のため、下記のとおりNSS(NACCSサポートシステム)のオンラインサービスを停止させていただきます。 お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。 
日時:平成29年2月14日(火) 22:30~24:00
下記業務コードを2017年2月14日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC) 
・33_国連LOCODE[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
本日、平成29年2月14日(火)11時00分頃より、NSSにつながりにくい事象が発生しておりましたが、11時30分頃に復旧いたしました。 お客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
本日、平成29年2月14日(火)11時00分~NSSにつながりにくい事象が発生しました。 復旧次第ご連絡致します。お客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
| 税関 | 官署 | 停止期間 | 
|---|---|---|
| 横浜税関 | 
 千葉税関支署  | 
 平成29年2月18日(土)08:30~13:30  | 
従前からご案内のとおり、NACCS専用口座につきましては、本年(平成29年)3月31日をもちまして廃止させていただきます。(平成29年3月31日は最終的な廃止期限であり、銀行により廃止時期は異なります。)
専用口座の廃止によるNACCS業務への影響につきましては、資料「NACCS専用口座の廃止前後の影響」をご覧いただき、NACCS専用口座利用可能期間並びにNACCS専用口座廃止日を跨った申告等の影響及び対処方法等をご確認ください。
また、継続して口座振替を希望されるお客様は、お早目にリアルタイム口座方式の申込手続きをお願いいたします。
・NACCS専用口座の廃止前後の影響
・【リーフレット】NACCS専用口座ご利用の皆様へ 
・NACCS専用口座と同一口座番号でのリアルタイム口座登録に係る申込の締切について
山陰合同銀行のシステムメンテナンスに伴い、以下の期間については、山陰合同銀行のリアルタイム口座振替のお取り扱いができません。
平成29年2月12日(日) 15:00~21:00
山陰合同銀行のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
※通常のお取り扱い時間の詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関をご参照ください。
下記業務コードを2017年2月1日付で更新しました。
・銀行識別コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
下記業務コードを2017年2月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC) 
・輸出入者コード
・45_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
 システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
 お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について 
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。 
(更新箇所) 
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部 
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
・添加物コード 
・包装者コード
・輸出者コード
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部 
・製造者(A)
・製造者(B)
・品目コード
下記業務コードを2017年1月30日付で更新しました。
・38_空港施設区分コード[航空]
業務コード集はこちらからご覧ください。
今般、印字ずれした納付書・領収証書により納付手続が行われる事案が発生しています。印字ずれした納付書・領収証書により納付手続が行われた場合、日銀歳入代理店等における収納処理に支障が生ずる恐れがあります。
納付書・領収証書を印刷した際には、印字がずれていないか確認していただきますともに、印字ずれした納付書・領収証書を使用しないようお願いいたします。
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
| 税関 | 官署 | 停止期間 | 
|---|---|---|
| 東京税関 | 
 東京外郵出張所  | 
 平成29年2月5日(日)12:00~14:00  | 
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関については、対応金融機関一覧にてご案内しておりますが、この度、対応金融機関として以下の金融機関が追加となりますので、お知らせいたします。
山形銀行 平成29年2月1日開始 
詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧をご覧ください。
下記業務コードを2017年1月19日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
業務コード集はこちらからご覧ください。
下記業務コードを2017年1月17日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC)
業務コード集はこちらからご覧ください。
(1)合併による金融機関名および各コードの変更について
(2)オンラインサービスの一時停止について
(1)合併による金融機関名および各コードの変更について
函館信用金庫および江差信用金庫の金融機関名等が平成29年1月23日(月)から、以下のとおり変更となります。
これに伴い、現在函館信用金庫または江差信用金庫の口座をご利用のお客様におかれましては、各コードの入力についてご留意いただきますようお願いいたします。
※旧函館信用金庫の支店番号について、一部変更がございます。変更後の番号につきましては金融機関へご確認をお願いいたします。
| 旧 | 新 | 
| 
 函館信用金庫(1012) 江差信用金庫(1014)  | 
道南うみ街信用金庫(1014) | 
(2)オンラインサービスの一時停止について
函館信用金庫および江差信用金庫の合併に伴う準備のため、以下の時間帯は両信用金庫の口座のお取り扱いができません。
平成29年1月21日(土)午前7:00~平成29年1月22日(日)午後8:00
両信用金庫の口座をご利用のお客様におかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。 
1月15日(日)の保守日において、デジタル証明書発行サイトをメンテナンスのため停止いたします。
停止時間中は、デジタル証明書の取得・更新ができませんのでご留意ください。
日時:平成29年1月15日(日)2:30~5:00
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願い致します。
 
従前からご案内のとおり、NACCS専用口座につきましては、本年(平成29年)3月31日をもちまして廃止させていただきます。(平成29年3月31日は最終的な廃止期限であり、銀行により廃止時期は異なります。)
専用口座の廃止によるNACCS業務への影響につきましては、資料「NACCS専用口座の廃止前後の影響」をご覧いただき、NACCS専用口座利用可能期間並びにNACCS専用口座廃止日を跨った申告等の影響及び対処方法等をご確認ください。
また、継続して口座振替を希望されるお客様は、お早目にリアルタイム口座方式の申込手続きをお願いいたします。
・NACCS専用口座の廃止前後の影響
・【リーフレット】NACCS専用口座ご利用の皆様へ 
・NACCS専用口座と同一口座番号でのリアルタイム口座登録に係る申込の締切について
下記業務コードを2017年1月10日付で更新しました。
・26_輸出貿易管理令別表コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
| 税関 | 官署 | 停止期間 | 
|---|---|---|
| 神戸税関 | 
 本関  | 
 平成29年1月15日(日)08:00~13:00  | 
 本年1月1日(日)に改正のありました輸入申告に係る品名について、一部誤りがございました。
 当該品名欄につきましては、手動にて変更していただきますようお願いいたします。
 なお、1月6日(金)以降に事項登録された申告から正しく表示されます。
 大変ご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます。
 修正の一覧は以下のとおりです。
 (修正前)
輸入品目コード 品名
440712911      PLANED WOOD OF SITKA SPRUCE, T<=160MM
440712919      PLANED WOOD OF SITKA SPRUCE, N.E.S.
440712990      PLANED WOOD OF FIR & SPRUCE, N.E.S.
 (修正後)
輸入品目コード 品名
440712911      WOOD SAWN OF SITKA SPRUCE, T<=160MM
440712919      WOOD SAWN OF SITKA SPRUCE, N.E.S.
440712990      WOOD SAWN OF FIR & SPRUCE, N.E.S.
 システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
 お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
本年1月1日(日)に改正のありました輸入申告に係る品名について、一部誤りがございました。
当該品名欄につきましては、手動にて変更していただきますようお願いいたします。
なお、1月5日(木)以降に事項登録された申告から正しく表示されます。
大変ご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます。
修正の一覧は以下のとおりです。
(修正前)
輸入品目コード 品名
390140001 ETHYLENE-ALPHA-PLEFIN COPOLYMER, INN
390140002 ETHYLENE-ALPHA-PLEFIN COPOLYMER,NES.,INN
390140010 ETHYLENE-ALPHA-PLEFIN COPOLYMERS
390140090 ETHYLENE-ALPHA-PLEFIN COPOLYMERS,NES
(修正後)
輸入品目コード 品名
390140001 ETHYLENE-ALPHA-OLEFIN COPOLYMER, INN
390140002 ETHYLENE-ALPHA-OLEFIN COPOLYMER,NES.,INN
390140010 ETHYLENE-ALPHA-OLEFIN COPOLYMERS
390140090 ETHYLENE-ALPHA-OLEFIN COPOLYMERS,NES
下記業務コードを2017年1月4日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・船会社コード(SCAC) 
・輸出入者コード
・3_NACCS用品目コード(少額輸入貨物)
・5_NACCS用品目コード(輸入)
・33_国連LOCODE[海上]
・45_バースコード[海上]
業務コード集はこちらからご覧ください。
 平成29年1月1日(日)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されましたので、お知らせいたします。 
 なお、NACCS掲示板の業務コード集につきましては、平成29年1月4日(水)に更新します。 
 ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「33. 国連LOCODE(国名コード含む)」(海上)
| 地域名(和名) | 開港・不開港識別 | IATAコード | 国名略称 | 仕向地域 | 税関空港 | 修正区分 | 
| 尾鷲 | ○ | 変更 | 
| 国名(英名) | 国名(和名) | 国連LOCODE | 国名コード | 地域コード | 地域名(英名) | 
| JAPAN | 日本 | JPOWA | JP | OWA | OWASE - MIE | 
 輸出貿易管理令の改正に伴い、平成29年1月7日(土)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。 
 なお、業務コード集につきましては、平成29年1月10日(火)に更新されますのでご留意願います。
 ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。 
「26.輸出貿易管理令別表コード」(海上/航空)
別表第1
| 別表番号 | コード | 修正区分 | 
| 5-(2) | 10502 | 削除 | 
| 5-(9) | 10509 | 削除 | 
| 9-(9) | 19027 | 削除 |