【第7次NACCS】総合運転試験フェーズ3の実施について

公開日 2025年08月27日

平素から弊社の業務にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、弊社では、以下の期間で第7次NACCS更改時と同等の環境による更改前の事前試験である
「第7次NACCS総合運転試験」のフェーズ3を実施いたします。
なお、2025年10月まで実施予定の第7次NACCS総合運転試験は、NACCSをご利用のすべてのお客様が対象です。

また、現在ご利用の「第6次用デジタル証明書」・「第6次用NACCSパッケージソフト」では、
2025年10月12日(予定)の第7次NACCS更改後、NACCSをご利用いただけません。
総合運転試験期間中にあらかじめ第7次NACCSへの接続環境を整えておくと、更改後すぐに第7次NACCSをご利用可能です。

お忙しいところ大変恐縮ではございますが、総合運転試験へご参加くださいますようお願い申し上げます。

○実施期間:2025年8月27日(水)10:00~9月12日(金)18:00 ※土日含む

○参加方法:総合運転試験への参加方法をご参照いただき、第7次NACCSへの接続環境を整えた上でご参加ください。
      ご参加にあたっての申込は不要です。

○実施目的:①疑似データ等による習熟訓練、利用者システムの業務機能確認及び業務連動確認
       ※フェーズ3期間中は、疑似データは毎日初期化されないため、1度のみご利用可能です。
      ②過去データ(第6次NACCSで登録済みのデータ)による実運用に則した導流試験
      ③管理資料情報の検証
      ④保守日運用の確認
      ⑤切替切戻し運用確認(第2回目)
      ⑥故障復旧運用の確認

○実施内容:・業務シナリオに沿って業務を実施(疑似データまたは過去データを使用)
       ※フェーズ2までのデータは、フェーズ3では初期化されているため、利用できません。
        業務シナリオおよび疑似データはこちらをご参照ください。
      ・過去データ(第6次NACCSで登録済みのデータ)による実運用に則した導流試験
       (過去データの準備、関係者間での業務実施タイミングの調整は、当事者間で行う必要があります)
      ・配信された管理資料情報の検証
      ・大規模障害時の切替・切戻し時の接続確認

○リンク集:・第7次NACCS総合運転試験説明会ページ
      ・フェーズ3
      ・別紙6 導流試験の実施について
      ・別紙8 システム負荷試験への協力のお願い
      ・第7次NACCS よくある問合せ

○用語の定義:
・疑似データ:上流業務のデータがシステムに登録されていないと、後続で実施できない業務があるため、
       主要業務について、後続業務を入力可能とするため予め第7次NACCSに登録を行う事前登録済みデータ
       (例:通関業向けの搬入済貨物データのような先行する業務のデータ)。
・過去データ:現行で登録した過去の実績データのこと。
       社内システム内に保存されているデータや取得済みの帳票をもとにした登録用データ。

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード